AMD、ATIと合併後初となる統合型チップセット——オンボードでHDMIに対応
IT・デジタル
ノートPC
注目記事

AMD 690シリーズは、HDMIとDVI(HDCP対応)の2つのデジタル出力に対応する統合型チップセット。同シリーズには、「AMD 690G」と「AMD 690V」があり、AMD 690VはHDMIとDVI出力に対応しない。
グラフィック機能はAMD 690Gが「ATI Radeon X1250」で、AMD 690Vが「ATI Radeon X1200」を採用。ATI Radeon X1250/X1200はRadeon X700がベースで、ともにRadeon X1000シリーズから採用されている、同社の画質向上技術/機能の「AVIVO Technology」を搭載する。なお、ATI Radeon X1250は、HDMIとDVIの同時出力が可能で、最大解像度はHDMIが1,920×1,080ドット、DVIが2,560×1,600ドット(dual link)。
サウスブリッジは「ATI SB600」で、USB2.0×10、シリアルATA×4(3Gbps)、パラレルATAなどのインターフェイスに対応する。
対応CPUは、Socket AM2のAthlon 64/Athlon 64 ×2/Sempronシリーズ。
AMD 690シリーズ搭載マザーボードは、ASUSTeK、GIGABYTE、MSIなどのメーカーから順次出荷予定。
《》
特集
この記事の写真
/