NEC、厚さ0.35mm、実装面積36%減の携帯端末向け磁気センサ「MRUS61C」
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NEC、組込ソフト向けの汎用性能解析システムを開発〜Eclipse上に構築
-
国立天文台、NEC製「SX-9」とクレイ製「Cray XT4」のスパコンシステムを発注

MRUS61Cは、磁気抵抗素子(MR素子)とIC回路を積層して形成する独自構造を採用し、従来の同社製品より0.18mm薄い、厚さ0.35mmを実現することで製品設計自由度を大幅に向上させた。また、リードレスパッケージを採用することで実装時の専有面積を圧縮し、従来比36%の省スペース設計となっている。同社では、主な用途を折りたたみ式携帯電話やノートパソコンの開閉を検出して、電源やバックライトのスイッチとしている。
同社では、国内の携帯電話向けに磁気センサの出荷を2001年に開始し、2002年には欧州、韓国、中国など海外にも展開を始めた。これまでの累計出荷は3億個以上となる。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
/