ネット住民の考える「成人」年齢は18歳? 20歳?〜アイシェア調べ
エンタメ
その他
注目記事

成人年齢を18歳に引き下げる論議が活発化する中、内閣府は9月13日に「民法の成年年齢に関する世論調査」の結果を発表。それによると、「高額な商品の契約を一人でできる年齢」や「養子をとることができる年齢」を18歳とすることに反対する意見が過半数に上ったことが明らかになった。
今回の調査で成人は何歳からが適切だと思うかを聞いたところ、「20歳」がトップで44.3%。次いで「18歳」が24.9%、「22歳」が10.3%となった。選んだ理由では、「20歳」を選択した人は「現状のままでよい」が多数を占め、現行の国民年金法や公職選挙法など、成人年齢に関連する法律を引き合いに出した上で適正とする声も多かった。「18歳」を選んだ理由としては、「高校を卒業して社会人になる人もいるから」と高校卒業を節目と考える意見や「運転免許証が取得できる」年齢を成人ととらえる見解が目立った。「22歳」を支持する人では「大学を卒業する年齢」であることを理由に挙げる人が多く、背景には「自分の能力で収入を得られるようになった時点」を成人と考えるのが望ましいとの意向があるようだ。
「自分のしたことに責任をとれるようになるのは何歳からか」という設問には、トップは「18歳」で26.4%。以下「20歳」21.2%、「15歳」18.9%で、「22歳」はわずか8.3%にとどまった。
《関口賢》
特集
この記事の写真
/