読売新聞、創刊以来のすべての記事が検索できるオンラインDB「ヨミダス歴史館」
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
グーグルな人は“民主党に期待”か? 自民党期待の2倍以上に〜Eストアー調べ
-
東京マラソンの携帯写真投稿はじまる!意気込みや応援メッセージも

ヨミダス歴史館は、1874年の読売新聞創刊号から最新分まで計1,000万件以上の記事をネット上で検索・閲覧できるデータベース。同社はこれまでCD-ROM/DVDによる紙面データベース「明治・大正・昭和の読売新聞」とオンラインで1986年以降の記事のテキストを収録したデータベース「ヨミダス文書館」を制作・販売していたが、ITの発展と普及により、各種データベースのオンライン化とネットワーク化が急速に進んでいる現状をうけて、これらのデータベースを統合した新サービスを開始することとなった。
ヨミダス歴史館では、1874年から1986年までの紙面イメージを一貫検索できるほか、重要な人名・地名・事件名などを現代・当時の言葉のいずれでもキーワード検索できる。検索された紙面イメージはFLASH Player 9による閲覧と印刷が可能で、昭和戦後以降の紙面イメージでは検索結果の記事の右上に目印の赤いピンが立つ。なお、データのダウンロードは許可されていない。また、最新の記事の記事イメージがわかる「記事切り抜き機能」、三省堂辞書による「国語・英和・和英辞書機能」、最新の時事用語の意味がチェックできる「イミダス(集英社)用語機能」、および検索結果の記事や検索式が保存できる「マイ記事」、「マイ検索」といった機能が利用できる。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
/