やっぱり読まないよね「利用規約」〜読ませる工夫も必要か
エンタメ
その他
注目記事

携帯電話の有料サイトに「登録をしている」としたのは56.3%、171名。登録者に「利用規約を読むか」聞いたところ、「必ず読む」と回答したのは37.4%。「たまに読む」は53.2%で、9.4%が「読んだことが無い」と答えており、必ず読まなければならないことを考えれば、閲覧率はさほど高くないことが明らかになった。
また、利用規約の理解度について、「理解度100%」と回答したのはわずかに10.3%。「80%(33.5%)」と「50%(37.4%)」が全体の中心で、合わせて70.9%と大半を占めた。「利用規約」を読んだとしても、多くの人は“大まかに”程度の理解にとどまっているようだ。
一方「利用規約を読んだことがない」と回答した人にその理由を聞いたところ、「面倒だから」が最も多く75.0%。30代では88.9%にのぼった。全体では「読んでも理解できないから」が18.8%で2番目に多かったが、20代では同理由が40.0%とやや目立つ。
「SNS(mixiやモバゲーなど)」について、「登録をしている」とした57.2%、「過去に登録していた」13.8%をあわせた登録経験者216名に、「利用規約を読んだことはあるか」聞いたところ、65.7%が「読んだことがある」と回答。20代では70.3%にのぼったが、理解度については、「100%」が12.7%とやはり低め。中心層の「50%」と「80%」を合計すると73.2%となり、有料サイトに比べてやや理解度は高いものの、内容が周知徹底しているとは言えなさそうだ。
「利用規約」は、文字通りサイトを利用する上で必要な決まり事が記された契約書の位置づけだが、調査結果によると実際の利用率・理解度はそれほど高くないことがわかった。トラブルを未然に防ぐという本来の役割を果たすためには何らかの工夫が必要と言えるだろう。
《関口賢》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
持ち物検査!? ミスキャンパスたちの気になる“カバンの中身”を大公開
エンタメ -
オバマ氏当選で最も気になるのは「ノッチの仕事」
エンタメ -
ケータイでのネット利用、PCより多いが半数〜アイシェア調べ
エンタメ -
トイレ離席中のPCはハッカーの獲物?ほぼ5割が「PCセキュリティせず」
エンタープライズ -
「ダウンロード違法化」が実現したら、CD買う人は増えると思う?
エンタメ -
テレホンカードは“保険”、「持ってるが使わない」が半数近く〜意識調査
エンタメ -
あなたが欲しい“萌えグッズ”“痛グッズ”は!?〜アイシェア調べ
エンタメ -
ネット住民の考える「成人」年齢は18歳? 20歳?〜アイシェア調べ
エンタメ -
ケータイの発着信履歴はトラブルのもと?
エンタメ -
独身女性の5割以上が一人旅を経験!?
エンタメ -
「orz」を知ってる40代は約半数、「wktk」は?〜ネット文字列意識調査
エンタメ