子どもの携帯電話、重視しているのは「GPS」8割「ネット」1割 ~ MMD研調べ
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事

それによると、各携帯キャリア会社が導入しているフィルタリングサービスの認知度について調査したところ、「内容を含めて知っている」と回答した主婦は全体の19.9%にとどまった。内訳としては、「聞いたことがない」が44.0%、「内容は詳しく知らないが聞いたことはある」が36.1%、「内容を含めて知っている」が19.9%という結果となっている。
子供に携帯電話を持たせるとしたら、あるいは持たせたときに重視した機能について調査したところ、「GPS(位置情報確認)が付いている」が80.4%、「電話として発信、着信ができる」が78.9%、「有害サイトアクセス制限(フィルタリングサービス)」が77.8%という結果となった。逆に「インターネットが出来る」「アプリが使える」などは10%前後に留まった。
子供に携帯電話を持たせるとしたら、あるいは持たせた時期はいつ頃かを調査したところ、「高校一年生」が28.8%、「中学一年生」が26.6%、「小学校低学年」が10.8%という結果となった。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/