JPNICとJPRS、whois.jpサービスの共同運営を終了
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
日本インターネットドメイン名協議会、「.日本」管理運営事業者の選定基準を公表
-
ドメイン名「.日本」の安全性は? 〜JPRSユーザー会、導入について意見表明

「whois.jp」は、検索情報の種類を自動で判別し、その判別結果に応じて、JPRSのWHOISまたはJPNICのWHOISのいずれか該当するWHOISから、検索結果を応答するサービス。JPNICとJPRSでは2005年3月22日より、WHOISシステムを分離。分離による利便性低下に対する移行措置として、約5年にわたりこのサービスを提供していたが、WHOISシステムの分離について十分周知がなされた状況を考慮し、JPRSとJPNICによるwhois.jpの共同運営、およびwhois.jpでのJPNIC WHOISに関する検索サービスを終了することとした。
現在、whois.jpでは、IPアドレスの検索は「JPNIC WHOIS(whois.nic.ad.jp)」で行うことを推奨する文章が掲載されている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/