パナソニック、高速連写に対応した光学24倍ズームのレンズ一体型デジタルカメラ
IT・デジタル
デジカメ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
光学18倍ズーム、ハイビジョン動画撮影に対応する富士フイルムのコンパクトデジカメ
-
ソニー、単眼レンズで3D静止画撮影が可能な「サイバーショット」

同製品は、有効画素数1,410万画素、広角25mm(35mm判換算)からの光学24倍ズームレンズを搭載した高倍率のレンズ一体型デジタルカメラ。超解像技術を用いた「iAズーム」との併用により、ほとんど劣化することなく、1,400万画素の状態で32倍までのズームに対応する。
撮像素子には新開発の1/2.33型総画素数1,510万画素MOSセンサーを搭載し、高速読み出しを可能とした。これにより、メカシャッターで最高11コマ/秒の高速連写、5コマ/秒のAF追従連写、電子シャッターで最高60コマ/秒の連写を実現した。メカシャッターでの最高11コマ/秒連写は、レンズ一体型デジタルカメラとして、同日現在で世界最速をうたう。
「FZシリーズ」の前モデルではAVCHD Lite(1,280×720ピクセル)動画対応だったが、今回からはフルHDのAVCHD動画(60i)に対応。また、新たに220fpsでの撮影が可能な「ハイスピード動画機能」を搭載し、例えば野鳥観察やスポーツ観戦などの速い動きを効果的に撮影できるようになったという。
「クリエイティブ動画機能」を備え、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出により、絞りやシャッタースピードを自由に設定可能。音声はドルビーデジタル方式を採用し、搭載したステレオマイクにより高音質な音声記録が行なえる。
レンズは「LEICA DC VARIO-ELMARIT」を搭載。焦点距離は35mm判換算で25~600mm、F値は2.8~5.2。液晶ディスプレイは3型で、内蔵メモリは約40MB、外部対応メディアはSD/SDHC/SDXCカード。静止画記録形式はRAW/JPEG、動画記録形式はAVCHD/QuickTime Motion JPEG。インターフェースはHDMI/USB2.0/AV出力/2.5mmジャック(リモート/マイク端子)。本体サイズは幅124.3×高さ81.2×奥行き95.2mm、重さは約540g(バッテリ、カードを含む)。
《小口》
特集
この記事の写真
/