沖電気、超小型サイズ車々間通信装置を開発
エンタープライズ
企業
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
OKI、遠隔オフィスの人とも自然にコミュニケーションできる次世代技術を開発
-
OKI、「ミッション・クリティカル・システム移行支援サービス」を提供開始

今回開発した簡易小型IVCユニットは、同社が開発した携帯電話を利用した歩行者安全支援システム「安全携帯アタッチメント」のハードウェア技術を発展させ、車載機に適用したもの。
従来の5.8GHz帯車々間通信装置の約11分1の容積となる、50×57×26mmサイズで、従来はケーブルで外部接続していた車々間通信用アンテナ、LEDやブザーなどのサービス提供用表示装置、GPS受信器やアンテナ、加速度センサとジャイロセンサも内蔵する。外部接続機器無しに、車両に簡単に搭載できるもので、インストルメントパネル上部、フロントガラスなどへの設置を想定している。
簡易小型IVCユニットの利用により、内蔵のGPSからの位置情報を車車間通信機能により周辺車両へ通知するとともに、周辺車両の位置情報を取得することが可能になる。
また、車両相互の位置関係により衝突事故発生の可能性を検出した場合、事前に注意喚起を行うことが可能になる。
同社では今後、装置をベースに、通信性能の向上を図り、同時にシステム構築の技術開発を進めるとともに、安全支援アプリケーションや快適走行支援、環境効率走行支援への適用についても検討する。さらに、UHF帯の車車間通信機能の実装やIEEE802.11pへの拡張開発も目指す。
《編集部@レスポンス》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
OKI、遠隔オフィスの人とも自然にコミュニケーションできる次世代技術を開発
ブロードバンド -
OKI、「ミッション・クリティカル・システム移行支援サービス」を提供開始
エンタープライズ -
OKI、企業内クラウド環境を実現する「プライベートクラウド導入支援サービス」を発表
エンタープライズ -
国内SI事業者6社、「非機能要求グレード」を公開 〜 IPA SECを通じ普及図る
エンタープライズ -
ATMアジアNo.1の実績を活かしグローバル展開を本格化──OKI川崎社長基調講演
エンタープライズ -
OKIほか3社、地名をブログから自動検索して地図にマッピングするサービス開始
エンタープライズ -
OKI、コンプライアンス強化に役立つ金融機関向け相当イメージ文書管理システム
エンタープライズ -
OKI、顔認識ミドルウェア「FSE」を「ニンテンドーDSi」に提供
ブロードバンド