0.1ポイント差の首位争いを制したNEC……2010年の国内PC出荷実績
IT・デジタル
デスクトップPC
注目記事

出荷台数は1,527.1万台で1995年の統計開始以来の最高台数。出荷金額は1兆3,579億円で2000年以来10年ぶりの前年比プラスに転じた。
タイプ別にみると、ノートPCが877.1万台で前年比21.8%増、デスクトップPCは575万台で27.5%増であったが、ネットブック(ミニノートPC)は75万台にとどまり44%の減少。ネットブック離れの傾向が数字からも明らかになった。
メーカー別では、NECと富士通がともに20%に迫るシェア争いを繰り広げる2強の図式に変わりはないが、その差は台数にして約1万台。シェアの差が09年の0.2%から0.1%に若干縮まり、僅差の争いがますます激化の様相を呈してきた。
しかし、先月末に合弁会社設立の発表があったとおり、NECとレノボ(2010年の順位は7位)がグループとなった際には、今回の調査結果から弾きだした場合、グループ合計のシェアは19.5%プラス6.1%で25.6%。2位富士通の19.4%から6.2ポイントの大きなアドバンテージを得る形となる。なお、各メーカーの中でレノボは前年からの伸長率が最も高く、約1.6倍となる156.8%を記録した。
3位以降は東芝が11.7%、デルが10.2%、日本HPが9.7%、ソニーが6.1%、レノボが6.1%(台数ではソニーが約1万台上回った)、日本エイサーが5.2%、アップルが3.6%と続く。09年との比較では、東芝とデル、レノボと日本エイサーが順位を入れ替え、東芝が3位にランクアップした。
2011年の展望として、スマートフォンやタブレット端末、携帯ゲーム機、電子書籍端末、テレビなどインターネット接続機器が多様化するなか、PCがどれだけ優位性を発揮できるかがカギとなりそうだ。
《加藤》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
2010年上期の国内パソコン出荷が過去最高!1位はNECに
ブロードバンド -
地デジ搭載モデル中心に堅調な国内PC出荷実績……JEITA調べ
IT・デジタル -
国内PC出荷実績、14ヵ月連続で前年同月を上回る……JEITA調べ
IT・デジタル -
約3人に1人へ高まったスマートフォン所有率、カカクコム調べ
IT・デジタル -
2010年の人気ベスト10は? デジタル家電ベストランキング……カカクコム調べ
IT・デジタル -
「個人情報は自分の責任」……日本人Facebookユーザーの9割
ブロードバンド -
地上デジタル放送受信機器の国内出荷数が累計で1億台を突破……JEITA調べ
IT・デジタル -
液晶テレビとBDレコーダーを中心に今年最高……地デジ受信機器の11月国内出荷台数
IT・デジタル -
液晶テレビなど地デジ受信機器の月間国内出荷台数、9月は今年最多
IT・デジタル -
iPad所有率15.1%と好調、人気の機能は?
IT・デジタル