国内HPC市場、2010年は前年比成長率マイナス48.5%の大幅な減少…IDC調べ
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
日本SGI、AMD Opteron搭載のHPC向けサーバ「Altix ICE 8400」を出荷開始
-
日本SGI、HPCサーバの新ブランド「SGI Prism シリーズ」発表……第一弾製品「SGI Prism XL」販売開始

これによると、2010年の国内HPCの市場規模は、211億円となり、2009年の410億円からの大幅なマイナス(48.5%減)となった。2009年は「地球シミュレーター」の超大型案件があったため、その反動が大きく出た形となった。全体では、大学や官公庁の研究機関などの「学術系HPC」の需要が減少した反面、電機・機械などの製造業と金融業向けの「産業系HPC」の需要がやや戻ってきているとのこと。
IDCでは、HPCシステムを価格帯によって5,000万円以上のシステムを「テクニカルスーパーコンピュータ」、2,500万円~5,000万円未満を「テクニカルディビジョナルコンピュータ」、1,000万円~2,500万円未満を「テクニカルデパートメンタルコンピュータ」、1,000万円未満を「テクニカルワークグループコンピュータ」と分類。2010年は、テクニカルスーパーコンピュータが前年比70%近い減少を記録した反面、テクニカルデパートメンタルコンピュータとテクニカルワークグループコンピュータでは、前年比プラス10%前後の堅調な成長になったとしている。
また2011年の国内HPCの市場規模は、前年比3.7%減の204億円になると予測。東日本大震災の影響でHPCの需要は減少するとし、2010年~2015年の年平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)はプラス1.4%、2015年の国内HPC市場規模は227億円になると予測している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/