無線トラフィックを効率的に処理する「Liquid Radioアーキテクチャ」……ノキア シーメンス | RBB TODAY

無線トラフィックを効率的に処理する「Liquid Radioアーキテクチャ」……ノキア シーメンス

ブロードバンド テクノロジー
事業戦略統括の小久保卓氏
事業戦略統括の小久保卓氏 全 7 枚
拡大写真
 ノキア シーメンス ネットワークスは21日、報道関係者を対象とした技術説明会を開催した。

 同社は、ノキアのネットワーク事業部とシーメンスの通信事業部が合併してできた企業だ。ノキアという文字だけ見れば、端末の会社と想像しがちだが、純粋なネットワーク機器、ネットワークソリューションを提供。現在、150ヵ国600以上のオペレータに製品・サービスを提供している。

 同社が他社との差別化ポイントとして挙げるのが「Liquid Radioアーキテクチャ」というものだ。事業戦略統括の小久保卓氏は「(トラフィックの処理について)変化する場所、時間すべてを満足させるように投資をしていくと非常に効率が悪い。我々が提供するのは波にように変化するトラフィックに対して流動的にネットワークを変化させることができる技術」と表現する。その「Liquid Radioアーキテクチャ」のポイントは(1)ベースバンドプーリング、(2)アクティブ・アンテナ・システム、(3)複数技術を統合したSON対応ヘテロジニアスネットワークの3点を挙げることができる。

 (1)ベースバンドプーリングは、ユーザーの分布に応じて柔軟にリソースを割り当てる技術だ。基地局は、大きく基本の信号処理を行うベースバンド装置と無線処理を行うRFモジュールという2つの装置から成り立っている。この2つをひとつの基地局に置くというのが、従来の方法だ。同社では“ベースバンドプール”を設けるところが異なる。つまり、ベースバンドをRFとは別のビルの中に積み上げ、RFモジュールだけを基地局のそばに配置、光ファイバでベースバンドと接続する。「NTTドコモがRRE(Remote Radio equipment)としてRFとベースバンドを切り離す提案をしているが、それより一歩進んでいる」と小久保氏は力説する。ある時間帯に基地局Aが混んできた場合には、Aがベースバンドの80%の能力を使い、基地局Bが混んできたらBが80%を使用すると言った具合に複数の基地局がベースバンドを共有可能になっている。これによりリソースの有効活用が可能になるという。

 (2)アクティブ・アンテナ・システムは、ベースバンド、RRH(RFM)、RRH+パッシブアンテナとなっていた従来のアンテナを、ベースバンド、NSNアクティブアンテナという構成にしているのが特徴。ここでは、無線装置(RF)をアンテナの中に(最大8個)埋め込んでしまう。従来は無線モジュールとアンテナの間はフィーダーケーブルと呼ばれる同軸ケーブルで接続されていた。この場合、鉄塔が高くなればなるほど同軸ケーブルは長くなり電力の損失が起きる。アクティブ・アンテナ・システムでは、同軸の代わりに光ファイバがアンテナまで直結しており、RFまでの線は非常に短くて済む。これによりフィーダー損失が少なくなる。さらに中の8個の無線ユニットは個別にチルト(角度)を設定することが可能なため、ビームフォーミングによって最大65%の速度効率を上げることができるという。
 
 「このベースバンドブリーフィングとアクティブ・アンテナ・システムを組みあ合わせると、ベースバンドはどこか遠くの建物の中にあり、無線モジュールもアンテナの中に入ってしまうため、最後建物に残るのはアクティブアンテナだけ。基地局がなくなるわけではないが、新しい基地局の作り方も可能になる」(小久保氏)。

 最後に挙げた(3)SON対応は、複数の無線連携の基本作業を自動化するものだ。「海外ではGSM、WCDMA(HSPA+)、LTE、Femto、Wi-Fiなど複数の技術がいたるところに設置され、エリアも重なって構築されていく。これらを単体で動かしていた時代は良かったが、当然LTEとWCDMAは連携をとらなければいけない、Wi-Fiオフローディングをオペレータが導入するためには既存のネットワークと接続し連携させる必要があるなど、エンドユーザーに対してはひとつのネットワークに見せる必要がある。課題は設計から運用まで人手で処理するのは不可能になっていくということだ」。これらの基本的な作業を自動化してあげるのがSONだが、同社ではすでに北米や中国の3G/LTE事業者にSONのトライアルを実施している。そのなかにはドイツテレコムもあり、プラグアンドプレイの機能も実証しているという。

 現在、同社は 日本では大きくソフトバンクモバイル、NTTドコモ向けにビジネスを展開。ソフトバンクモバイルにはFlexi Base Station(3G基地局)を、NTTドコモには無線基地局を納入し、パナソニックモバイルコミュニケーションズと協業する形でLTE無線基地局装置の納入サプライヤにも選定されている。

 なお、4月29日にはMotorola Solutions社のネットワークインフラ部門を9億7500万ドル(約800億円)で買収。これにより、CDMA、WiMAX、LTE、GSMといった4つポートフォリオががノキア シーメンス ネットワークスに加わっている。

《RBB TODAY》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース