大学院世界ランキング、東アジアでは東大・京大・慶應などがTop10入り
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
東大がiPadを使った未来の農業塾を開講、小3〜6の参加者募集
-
京大病院とNTT、リウマチ患者を対象とした情報共有システムを開発……病院外でもスマホで計測

東アジア地域では、情報学で東京大学が3位、東京理科大学が5位、関西大学が9位にランクイン。同地域の経済学部門でも、6位に早稲田大学、7位に東京大学、10位に京都大学が入った。その他、会計学、工学、税法学、社会人MBA、総合マネジメント、国際マネジメント、MBA、行政学・公共経営学分野など9分野において、慶應義塾大学、一橋大学、名古屋商科大学、国際大学が10以内にランクインしたという。
SMBGは、大学院を選ぶうえで必要なのは大学のブランドではなく、プログラムの充実度だという。世界中の大学院をランキングすることで、学部の比較が可能になり、希望者の理想により近いプログラムを見つけることができるという。
《湯浅 大資》
特集
この記事の写真
/