首都圏で大地震発生、交通規制はどうなる?……警視庁、日・英・韓・中の各国語チラシPDFを公開
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ケイ・オプティコム、公共交通情報を表示するデジタルサイネージの試行運用を開始
-
デンソー、中国で車車間通信・路車間通信の実証実験を開始

首都圏で大震災が発生した場合、東京においては、第一次交通規制(大震災発生直後から)および第二次交通規制(被害状況を確認した後)が行われることになっている。これらの交通規制については、チラシ(PDFファイル)が従来より公開されていたが、今回、英語版・韓国語版・中国語版がそれぞれ新たに公開された。
ちなみに、第一次交通規制では、環状7号線から都心への交通禁止、高速道路などの緊急自動車(消防、警察、自衛隊など)専用化、第二次交通規制では、各道路の専用化の拡大などが行われることとなっている。首都直下地震の可能性が高まりつつある現在、この機会に改めて、交通規制について確認しておくことをお勧めしたい。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/