国会図書館、明治~昭和初期の『官報』をネット公開……挿絵入り『義経記』の古活字版なども
ブロードバンド
ウェブ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
震災の記録を次世代へ……国会図書館、「東日本大震災アーカイブ」を構築
-
NEC、前橋市立図書館・大和市立図書館へクラウド型図書館システムを提供

『官報』は、法令の他、国会の議事日程や叙位叙勲、官公庁や裁判所の公告などを掲載する国の機関紙。戦前の官報は、現在と異なり、諸外国についてのニュースを報じる「外報」、天気に関する「観象」、新聞の訂正記事などが掲載されていた。また、1919年4月から1941年5月までは商業広告も掲載されていたという。デジタル化された官報は、記事名、法律・政令などの記事種別や機関名から検索可能。本文は画像データとして提供される。
また、館内限定で公開されていた『OFFICIAL GAZETTE : ENGLISH EDITION』(英文官報、昭和21(1946)年4月4日から昭和27(1952)年4月28日の期間のみ刊行)も、あわせてインターネットで公開された。英文官報は「雑誌」として提供されており、「雑誌」コーナーで閲覧可能。
その他、4月から新たに、古典籍資料など約2万3千点(うち約1万8千点はインターネット公開)、自然科学分野の雑誌など約19万冊(すべて館内限定公開)、戦後期刊行図書など約9万冊(すべて館内限定公開)がデジタル化され提供される予定。インターネット提供される資料としては、『地球全図』司馬江漢峻 写并刻(寛政8年頃)、『義経記』8巻8冊(元和・寛永頃)の古活字版が含まれているとのこと。これにより、古活字版コレクション約250点ほぼすべてがインターネットで公開される見込み。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/