Google、Safariの追跡問題で2250万ドルの制裁金支払い
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ブラウザや検索サービスのウェブ履歴追跡、どう扱われるべき?
-
ブラウザの追跡問題にホワイトハウスが提案!追跡拒否機能でプライバシー保護

この問題は今年2月に報じられたもので、これをきっかけにインターネット上のセキュリティについて大きな議論が巻き起こった。米大統領が関連した声明を発表するなど、米国では社会問題といえるほどの問題に発展した。
GoogleはSafariのセキュリティ設定を迂回してユーザー情報を収集していたことが明らかとなったが、この問題をきっかけに、多くの企業が同様の行為を日常的に行なっていたことが明らかとなった。また、こういった問題がありながら、ほとんどのブラウザは有効な対策をとっていなかったことも明らかとなった。
現在ではGoogleを含めほとんどの企業がこうした追跡行為をしないことを発表しているほか、ブラウザ側もDNT(Do Not Track)機能を搭載するなど対策が進んでいる。
《山田 正昭》
特集
この記事の写真
/