【グループウェアの最新動向 Vol.5】製造業の不満を解消!PDMの代替機能を安価に導入できる構成管理オプション(後編) | RBB TODAY

【グループウェアの最新動向 Vol.5】製造業の不満を解消!PDMの代替機能を安価に導入できる構成管理オプション(後編)

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
大塚商会の三本祥市氏(右)と太田清彦氏(左)
大塚商会の三本祥市氏(右)と太田清彦氏(左) 全 4 枚
拡大写真
 前編ではOSKが開発する「eValue NS ドキュメント管理」に「構成管理オプション」を追加することで、製造業で必要なPDMの代替機能を提供できる点について触れた。後編では具体的なパッケージと機能について、大塚商会の三本祥市氏と太田清彦氏に聞いていく。

 構成管理オプションによって、「eValue NS ドキュメント管理」でサポートされるフォルダ管理による表示を、構成管理を中心とした表示に変えることができ、製品データは構成ツリーや部品情報の一覧として表示できる。検索結果から製品の構成情報を表示したり(正展開)、逆に選択した部品を利用している製品を表示すること(逆展開)も簡単だ。「ある部品を改良する時、その部品が使用されている製品の設計を変更しなければなりません。その場合、逆展開して検索することで、どの製品に当該部品が流用されているのかを迅速に把握できます」(太田氏)。

 部品を検索する際には、部品番号や名称などの情報を利用し、「and条件」にて検索が行える。もちろん検索した部品の構成情報の編集(追加・削除・更新など)も可能。新規部品を入力して追加したり、検索結果から既存部品をコピーして更新したり、使用する数量を変更した後、内容を確認して部品構成を確定し、他部門へ公開できるわけだ。

 情報を公開する際に重要な点はセキュリティ管理だろう。編集中あるいは確定後というように構成情報の状態に応じて、編集権や参照権のアクセス権限を細かく設定できる点も見逃せないところだ。「情報公開する際に、まず技術部門の中で編集できるようにしておき、確定した情報だけを他部門に閲覧できるように設定することで、間違いのない情報公開の仕組みをつくれるようになります」(三本氏)。

 そのほか、関連文書の一括印刷やファイルの一括ダウンロードの機能も便利だ。製品単位で構成部品の図面や関連文書をリスト、あるいはサムネイルで表示させ、チェックボックスで選択して一括印刷やダウンロードができる。「日本では、まだ紙の図面を製造現場に流す文化が残っています。部品図を出力する際には、それなりに点数も多くなりますので、一枚一枚印刷していたのでは不便です。そこで製品に関連する図面を一度に印刷できる機能をつけました」と三本氏は説明する。

 CSVファイル形式の部品・構成情報や図面データを自動で取り込むことも可能で、逆に吐き出したデータを後工程のプロセスで流用できる機能もサポートしている。「データ変換用マクロなどにより、生産管理システムから出力されるデータを構成管理情報として取り込めるように工夫したりと、必要に応じて臨機応変に対応できます」(太田氏)。

 また大塚商会では、「eValue NS ドキュメント管理」に、「構成管理オプション」と「CADビューワオプション」をセットにして「eValue NS for Engineering Pack」というパッケージで提供している。「CADビューワオプション」は、CADがないPCでも「eValue NS」上で図面を参照できるようにした2DCADビューワで、CAD図面のサムネイル表示や、CAD図面内に保持されたテキスト情報の全文検索も行える。

 一口に製造業と言っても、社内にはさまざまな部署があり、もちろん人によって知識やスキルも異なってくる。設計や技術の担当者から多く聞かれるのが、営業や調達などといった部署からの問い合わせに工数を取られてしまい、本来の設計という仕事に時間を費やせないという不満だそうだ。そこを、“ものづくり”に関することは構成情報を軸にして、組織に関する部分は通常の文書管理(フォルダ管理)を軸にして、必要な情報を誰でも素早く入手する体制を整えられると、設計リードタイムの短縮や設計原価の低減にも寄与する。さらに、共通部品の管理も容易になるため、部品の再利用や共通化が促進され、コストメリットが出せるようになる。このように、同パッケージは構成情報を含めたドキュメント管理を安価で可能にする。これまでPDMのような仕組みを導入したくても簡単に踏み切れなかった中小・中堅企業にとって、一度検討してみる価値はあるだろう。

《井上猛雄》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース