原子力機構、PCウイルス感染で情報漏えいの可能性……核セキュリティ情報は含まれず
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
モバイル端末を狙うマルウェアが倍に、情報漏えいも深刻……四半期レポート マカフィー
-
JAXA、職員のPC端末がウイルス感染……「イプシロンロケット」の情報が漏えいか?

11月29日に原子力機構より外部へ向けた不審な通信が発見されたため、通信元のパソコン3台をネットワークから切り離し調査。その結果、当該パソコンがコンピュータウイルスに感染しており、11月14日から29日までの期間、外部のサイトに向けた不審な通信を行っていたことが判明したという。
ウイルス付きメールを、原子力機構ホームページ掲載の連絡先メールアドレスを介して受信した職員が、不審メールと疑わず開封したため、感染したとのこと。なお漏えいした可能性があるのは、研究開発活動に係る不正行為の告発に関する情報、コンプライアンス活動に関する情報などで、核不拡散・核セキュリティ上重要な核物質管理に関する情報は、格納されていなかった。
原子力機構では現在、漏えいした可能性のある情報とその内容の特定に取り組んでいるとしている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/