世界各国の“ご当地カップヌードル”公開! 日本にはないフレーバーがズラリ
エンタメ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
日本はTOP5にも入らず! 魚介類の消費量が多い国ランキング
-
2万年前の壁画や住居跡、人の手形も……世界の神秘的な洞窟たち

同サイトでは、カラオケやウォークマンと並んで世界に普及した日本の発明品、カップヌードルの各国のバージョンで世界を巡る、すごろく風のインフォグラフィックを掲載している。その中で紹介しているカップヌードルは、日本のほかアメリカやメキシコ、ドイツ、インド、タイ、中国など12ヵ国の主なフレーバー計37種類をセレクトしている。
各国のカップヌードルの特徴が紹介されており、例えばアメリカでは、箸を使う文化がないため、フォークで食べやすいように麺は短め。メキシコではサルサソースをかけライムを絞って食べるのが主流で、ホットソースが別添したシリーズも好評。インドではベジタリアンが多いため、肉や魚介を使わない商品が主流。中国では商品名にカップヌードルの発音に近い「合味道(ハップメイドー)」という漢字が使われている……などといった具合だ。
人気のフレーバーも各国それぞれに違いがあり、アメリカではチキン、メキシコではシュリンプ・ホットソース、インドではマサラ、タイではトムヤムクンなどが一番人気。また、それぞれの日本円での価格なども紹介している。
《花》
特集
この記事の写真
/