KDDI、CATV網を使ってフルHD・4K・8Kの映像を同時伝送する実験に成功
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ドコモ、新動画圧縮「HEVC」の復号ソフトの企業向け提供を発表……PCなら4K動画が再生可能
-
ソニー、4K対応〈ブラビア〉で長澤まさみらが“艶”を競う写真展を開催

従来の同時配信では、フルハイビジョン(1920画素×1080ライン)で1チャンネル、スーパーハイビジョンの4K(3840画素×2160ライン)で2チャンネル、8K(7680画素×4320ライン)で5チャンネルの帯域が必要とされていた。今回開発された新方式では、従来比約1/2となる4チャンネル分の帯域で、フルハイビジョン映像とスーパーハイビジョンの4K映像、8K映像の同時配信を可能とした。ちなみにCATVでは、1ch(6MHz帯域幅)あたり、38.88Mbps(256QAM利用時)の情報レートを有している。
これにより、既存のCATVサービス(放送・電話・インターネット)へ影響することなくフルハイビジョン、スーパーハイビジョンの超高精細映像を配信することが可能となる見込み。
なお、今回開発された映像圧縮符号化方式は、超高精細映像において特に効果的に働く符号化機能を新たに導入した独自方式とのこと。圧縮性能は、H.264方式、最新の国際標準であるHEVC方式よりも優れているという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/