NTTドコモ、13年度のMNP2~3割改善へ……加藤社長「iPhoneまだまだ強い」
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
売れ筋機種調査……NTTドコモ「Xperia Z」はデザインが評価
-
ドコモメール、サービス開始時期が「10月下旬」に決定……抜本的な見直し図る

記者団から「2013年度も転出超過が続くのか?」と問われると、「転出超過を突然プラスにするのは難しい。(影響を受けた)iPhoneに関わってくるが、iPhoneは日本ではまだまだ強いと認識している」との考えを示した。
2012年度を振り返っては、「2012年度のMNP転出超過は約140万件だったが、一方で、第3四半期、第4四半期では、知恵を出してある程度とどまった感もある」。加えて「12年度でも改善している部分もあって、ポートイン(転入)では、11年度と12年度を比べるとほぼ倍増している。ただ、ポートアウト(転出)もiPhone 5の影響で増えていて、その差が広がったということ。13年度はポートインを堅調に推移させつつ、(転出を防ぐ)道具の準備もでき、ポートアウトも抑えられると考えている」とした。
コンテンツの使い放題サービス等の「おすすめパック」を含む「ドコモ サービスパック」の2013年5月中旬の提供開始や、メディア・コンテンツ、コマース、金融から、メディカルヘルスケア等を統括する「スマートライフビジネス本部」の新設が、決算発表と合わせて発表された。
「13年度は、デバイスの使い勝手、サービスのパッケージ、ネットワークの速さ・広さ、この3つをうまくトータルでやっていきたい。具体的には、お勧めのデバイスを設定してお客様にわかりやすく提案していくことで、MNPの改善につながるだろうと思っている」と強調した。
《編集部》
特集
この記事の写真
/