NHK、単一周波数ネットワークによるスーパーハイビジョンの地上伝送実験に成功
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NHKと三菱電機、8K対応のHEVC符号化装置を開発……AVC、MPEG-2の後継
-
NHK、8K「スーパーハイビジョン」によるドラマを世界で初めて制作……カンヌ映画祭で上映

現行の地上デジタル放送では、周波数を有効に利用するために、複数の送信局で同じチャンネルを使用するSFN技術が使われている。このSFN技術では、2つの送信局から同一チャンネルで同じ波形の信号を送信するため、それらの電波を同時に受信すると、互いに弱め合う周波数が生じ、受信品質が劣化するという課題があった。
今回、新たに開発された技術では、情報を時間的・空間的に符号化し、複数のアンテナから分散して送信する「時空間符号化」(STC:Space-Time Coding)を用いて、送信所ごとに異なる波形の信号を生成し、各送信局から別々に送信する。これにより電波が互いに弱め合うことなく、より安定して受信することを可能にした。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/