NTTドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」に不具合で最新ソフト提供
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
NEC、スマホ撤退を正式発表……新規開発を中止、携帯電話端末事業を見直しへ
-
NTTドコモ、「AQUOS PHONE」2機種でOSをAndroid 4.1へバージョンアップ

不具合は、携帯電話(本体)のバイブレータを動作するように設定した場合、spモードメールを受信した際にまれに設定したバイブレーション時間より長くバイブレータが動作する場合があるというものと、本体画面の一部を触れた状態で電源キー押下により画面をONした際、まれにそれ以降タッチパネルが反応しない場合があるというもの。
アップデートは「メニューボタン」→「本体設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行う。あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前2時~午前5時)に書き換えを行う自動更新にも対応している。更新時間は約6分。
《関口賢》
特集
この記事の写真
/