NECソフト、メンタルヘルスケアのための対話型セルフケアツールを開発
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【物欲乙女日記】働く女子の味方!明るく使える体調管理アプリ「カラダのキモチ」で、毎月いつでも快適に
-
ストレスが生まれやすい職場環境とは?

今回開発されたツールは、うつ症状の改善に有効である認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioral Therapy)の実践を利用者自身で可能にするもの。Webサービスやスマートフォンを用いて対話的に支援することが可能で、教育要素としてCBTの概要を学ぶとともに、CBTの代表的なスキルである「認知再構成法」「行動活性化」「問題解決技法」をセルフケアツールとして利用できる。利用者データを一元管理しているため、スマートフォンおよびPCいずれから利用しても、同じ利用者データの閲覧/利用が可能。
精神療法家のノウハウを取り入れ、それを模倣するために、3万語以上の悩み解析用の辞書データを用いた、独自の自然言語処理技術を活用している。また、利用者自身が気持ちや考え方を確認するための、セルフチェック機能も提供される。「認知再構成法」では考えの整理、「行動活性化」では行動の見直し、「問題解決技法」では問題解決能力の向上を支援する。
NECソフトでは、今後も技術改良を行うとともに、2013年秋から、評価協力の得られた企業で、本ツールを用いたセルフケアによるメンタルヘルスの予防効果の検証を進め、その後、医療機関向けや一般利用者向けなどにサービス展開する計画だ。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/