スマホゲーム、35歳~49歳の“ファミコン世代”ほど長時間プレイ
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
20代女性は、「ZOZOTOWN」「YouTube」をタブレットで、「Amazon」「ニコニコ動画」をPCで利用
-
乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」

それによると、PC、スマートフォンともに、SNS等の利用時間が大きなシェアを占めてトップ。PCは2位「ビデオと映画」、3位「ゲーム」となったが、スマートフォンは2位「ゲーム」「その他のコミュニケーション」となっている。
スマートフォンのゲーム利用状況に着目すると、スマートフォンからのインターネット利用者のうち約8割の人がゲームを利用。一人あたりの利用時間としては、1日あたり平均して16分ゲームを利用していた。
次に、“高校までにインターネットが普及しており、さまざまなオンラインサービスに慣れ親しんでいる”18歳~34歳と、“小学生~高校生の頃にファミコンが発売された”35歳~49歳とで、スマートフォンのインターネット利用時間シェアを比較。その結果、18歳~34歳では、「SNS」の利用時間のシェアが29%でもっとも高く、ゲーム利用時間のシェアは12%だった。一方、いわゆる「ファミコン世代」となる35歳~49歳では、ゲーム利用時間のシェアがもっとも高く20%となった。
18歳~34歳のネット利用時間はトータル1時間41分、35歳~49歳の同時間は1時間12分。ここから算出すると、18歳~34歳は、ほぼ29分をSNSに、12分をゲームに費やしているが、35歳~49歳は、ほぼ15分をゲームに、11分をSNSに費やしていることとなる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
20代女性は、「ZOZOTOWN」「YouTube」をタブレットで、「Amazon」「ニコニコ動画」をPCで利用
ブロードバンド -
乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」
IT・デジタル -
Webサイト閲覧によるウイルス遭遇率が増加
ブロードバンド -
子どもに期待する学歴は「大卒」73%
エンタープライズ -
夫婦関係や家計の“冷え込み”……働くママの疲れが原因かも!?
エンタメ -
オムロンとウェザーニューズ、“花粉とねむり”に関する調査を開始……睡眠計モニターを募集
ブロードバンド -
IT管理者の約8割が「脆弱性の管理が複雑」
ブロードバンド -
携帯電話料金、スマホは「6,826円」フィーチャーフォンは「3,746円」
エンタープライズ