O2OやNFCはもう古い……PayPal Hereが変える購買スタイル
ブロードバンド
ウェブ
注目記事
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
ヤマダ電機、モバイル決済「PayPal Here」を試験導入……大手流通業では国内初
-
「PayPal Here」発表……小規模店舗向け電子決済ソリューション

発表会冒頭、日本PayPal 代表取締役 兼 CEO 多田彰氏が「ヤマダ電機さんとは親会社であるソフトバンクとの縁で、PayPal Hereによるチェックイン支払を導入することになりました。ヤマダ電機さんは最先端の商品を扱う店舗なのでこの新しいサービスの戦略やイメージとも一致します」と挨拶した。
PayPal Hereは、専用アプリをインストールしたスマートフォン(タブレット)を利用して、店舗内のどこでもその場で決済ができるようにする。利用者は店舗に入ると自分のアプリを起動し「チェックイン」をする。店舗側は利用者の来店(チェックイン)をタブレット等の店員端末で確認できる。購入時は、店員端末の画面を確認しながら支払処理(画面をタップ)をアプリ上で行う。レジに並んだり、現金での支払い、カードでの支払(サインや暗証番号)などの手続きなしで、商品を購入することができる。
顧客側のアプリは事前にダウンロードして、PayPalアカウントを作成しておく。このとき名前や顔写真も登録することで、店舗側は来店した顧客の名前、顔を把握、確認できる。そのほかの登録情報は、住所、連絡先(電話番号)、メールアドレス、ウォレットと呼ばれるカード情報(8枚まで登録可能。現状はVISA、Master、American Expressに対応)だ。
実際の手順を説明するため、デモも行われた。まず、利用者は、店舗周辺、または店舗内でアプリを起動し、ログインを行う。この時点で、GPS機能により周辺でPayPal Here(またはPayPal)が利用できる店舗のリストも表示される。目的の店でチェックインをすると、来店したことが店舗側に伝わる。店員とのやりとりで購入を決定したら、店舗側のアプリ画面で金額を入力するか内蔵カメラでバーコードなどを読み取る。OKであれば支払ボタンをタップする。ここからは、PayPalアカウントでのオンラインでのカード決済処理になり、メールで明細が送られてくる。あとは、商品を梱包してもらえば買い物終了となる。
やってみると非常に簡単に支払が終わる。財布を出す必要もなければカードの読み取りやサイン、暗証番号の入力もない。購入金額の入力と確認だけだ。しかし、このシステムは店舗のPOSと直接リンクしているわけではない。カード決済処理の部分をPayPalのアプリで行っているだけなので、店舗としては自社のPOSへの取引の入力処理は必要である。POS処理を梱包の際に行うか、棚の前で別の端末やアプリで行うかは、店舗ごとに変わってくるだろう。
LABI渋谷店では、3日よりPayPal Hereによる支払が可能になるが、当面は、顧客の反応を見たりするテスト期間として運用するという。しばらくはレジに専用カウンターを設けてそこでの支払い処理となるそうだ。このカウンターではPayPal Hereの登録などの手続きもサポートしてくれる。
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
ヤマダ電機、モバイル決済「PayPal Here」を試験導入……大手流通業では国内初
エンタープライズ -
「PayPal Here」発表……小規模店舗向け電子決済ソリューション
エンタープライズ -
リクルートライフスタイルの「Airレジ」がクラウド会計ソフト「freee」と連携、会計業務の負担を飛躍的に軽減
エンタープライズ -
【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能
エンタープライズ -
「FeliCa暗号化領域対応NFCモジュール」を共同開発 DNPとGLソリューションズ
ブロードバンド -
手がかりは“セクシーな唇”……ロッテ「爽」新タレントの正体は?
エンタメ -
NTTの独占は許せない!……65事業者が総務省に要望書
ブロードバンド