【インタビュー】URLフィルタリングの歴史で見るインターネットの発展……ALSI中山取締役
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
警察庁とセキュリティ各社、海外ネット詐欺サイトのブロックを強化へ
-
Safe Line事業を進める「セーファーインターネット協会」設立 ヤフー×ALSI×ピットクルー

そして、近年では学校での情報機器や環境整備の施策が、スマートフォンやタブレットへとシフトしています。これに連動して、学校でフィルタリングをかける対象もモバイルデバイスへと広がってきています。
--- 増加するモバイルデバイスへの対応はどのように考えていますか。
中山 --- モバイルデバイスはプラットフォームの種類が多く、システムによる制限もまちまちであるという問題があります。当社では、iOSとAndroid、Windowsの各OSに対応し、導入が簡易な専用ブラウザによるフィルタリングソリューション「InterSafe CATS」、より高度なセキュリティ環境のためにVPN接続によってゲートウェイを介したフィルタリングを行う専用ブラウザ不要のサービス「ビジネススマートセキュリティ」を提供しています。こちらは、 MDM とMCMの機能や、社内システムと連携させるためのSite to Site VPNを提供することも可能です。企業システムとして考えた場合、MDMとMCMだけでなく業務システムやバックエンドシステムとの連携ニーズも高いので、いわゆる情報システムとの接続にも対応できるようにしています。
また、利用者保護の観点からネイティブアプリのフィルタリングにも力を入れています。現在個人ユーザー、とくに保護者向けのサービスとして通信事業者にサービスを提供しています。設定したパーミッションレベルに応じて、子どもの利用がふさわしくないアプリや、不適切に個人情報を読み取るアプリ、課金アプリなどの起動を制限します。
--- InterSafeの今後の製品ロードマップについて教えてください。
中山 --- マルチデバイス対応をさらに加速させるとともに、企業へのシステム構築やトータルソリューションの中にInterSafeのWebフィルタリングを組み込んだり、OEM提供なども進めていきます。将来的には、当社がこれまで培ってきたセキュリティ事業、製造流通事業、ファームウェア事業の技術を上手く融合させながら、セキュリティをトータルで任せていただけるような体制を目指していきたいと思っています。
--- ありがとうございました。
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
警察庁とセキュリティ各社、海外ネット詐欺サイトのブロックを強化へ
エンタープライズ -
Safe Line事業を進める「セーファーインターネット協会」設立 ヤフー×ALSI×ピットクルー
ブロードバンド -
ALSI、家庭向けフィルタリングソフトを夏休み期間に無償提供
ブロードバンド -
ALSI、専用ソフト不要でメール誤送信などによる情報漏洩を防止する技術特許を取得
エンタープライズ -
ALSI、夏休み期間中、家庭向けフィルタリングソフトを無償で提供
ブロードバンド -
ALSI、社内のWeb不正利用をリアルタイムに検知するログ分析ソフト発売
エンタープライズ -
ALSI、 ログ分析ソフト「InterSafe LogDirector」最新版を発表……仮想化環境に対応
エンタープライズ -
ALSI、クラウド型Webフィルタリングサービス新版「InterSafe CATS Ver. 3.0」9月6日発売
エンタープライズ