富士通とオラクル、性能強化したUNIXサーバ「SPARC M10」販売開始
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
東芝、約20万社員のプライベート・クラウド基盤を「SPARC/Solaris」サーバで構築
-
富士通とオラクル、UNIXサーバ「Fujitsu M10」提供開始……SPARC M10を全世界で発売

「SPARC M10」は、動作周波数3.7GHzの新プロセッサ「SPARC64 X+」の搭載により、従来機に比べ処理性能を最大約30%向上させたのが特徴。1CPUから64CPUまですべてのラインナップで、従来機種と同様に「Oracle Solaris 11」「Oracle Solaris 10」および「Oracle Solaris Legacy Containers」の利用による旧OSの動作をサポートする。
とくに「SPARC M10-4S」では、同一システム内で、世代の異なるプロセッサ「SPARC64 X」と「SPARC64 X+」の筐体を混在させることが可能なため、既存の資産を有効活用できるのが特徴となっている。また主要な標準ベンチマークテストでは、15個の世界最高性能を達成しているとのこと。
システムを停止することなくハードウェア構成を変更できる「Dynamic Reconfiguration機能」により、新プロセッサをはじめメモリやI/Oの増設、構成変更が可能。また、コア単位で性能を増強するCPU Activation機能や段階的に追加可能なモジュラー型の筐体構造をサポートする。
今回の機能強化により、より大規模な既存システムの統合や既存資産を有効活用したモダナイゼーションが可能となる見込み。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
東芝、約20万社員のプライベート・クラウド基盤を「SPARC/Solaris」サーバで構築
エンタープライズ -
富士通とオラクル、UNIXサーバ「Fujitsu M10」提供開始……SPARC M10を全世界で発売
エンタープライズ -
静的解析の重要性……堅牢性・パフォーマンスを維持:スマートフォンの言語入力システム
ブロードバンド -
富士通、UNIXサーバ「SPARC M10」提供開始……新プロセッサ「SPARC64 X」搭載
エンタープライズ -
日本オラクル、書き込み性能を最大20倍向上させた「SPARC SuperCluster」最新版を提供開始
エンタープライズ -
日本IBM、WindowsやUNIX環境の事業継続を支援するクラウド・サービスを発表
エンタープライズ -
サイオステクノロジー、NTT研究所の社内システムにPostgres Plus Advanced Serverを導入
エンタープライズ -
“UNIXの父”デニス・リッチーとケン・トンプソン、2011年「日本国際賞」を受賞
エンタープライズ