パイオニアら、最大512GBの次世代光ディスクを共同開発……現行BDドライブで再生可能
ブロードバンド
その他
注目記事
-
【デスクツアー】真似したい自宅デスク環境一挙公開!
-
ソニーとパナソニック、300GBの次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定
-
キヤノン、産業用カメラ市場に参入……低ノイズCMOSセンサー搭載製品を投入

新開発の光ディスクは、記録層とガイド層を別にした「ガイド層分離型多層ディスク構造」を採用しており、光ディスクの片面に記録層を8層積層することで、256GBの大容量を実現した。
既存フォーマットとの親和性にも優れ、特殊な信号処理を用いることなくブルーレイディスク対応ドライブでも再生できる(一部ピックアップやファームウェアの変更が必要)。逆に光ディスクの記録装置は、現行のブルーレイディスクへの記録・再生が可能となっている。
すでにパイオニアとメモリーテックは、本技術を用いて片面10層のサンプルディスクの試作に成功。両面で720GBの容量を実現できることも確認済みとのこと。将来的に、ブルーレイ同等ではない、新たな信号処理方式を用いた場合は、1層あたりの記録容量を増やし、12層以上積層することで1TB以上の大容量も実現可能と見られる。
開発には、メディアメーカーである三菱化学メディアも技術協力しており、今後は市場導入に向けた協議を進める。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
ソニーとパナソニック、300GBの次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定
エンタープライズ -
キヤノン、産業用カメラ市場に参入……低ノイズCMOSセンサー搭載製品を投入
エンタープライズ -
NTTとJAXA、「電気光学プローブ」でイオンエンジン内のマイクロ波電界測定に世界初成功
エンタープライズ -
サンワサプライ、非搭載PCと光学ドライブを共有できるシェアケーブル
IT・デジタル -
ソニー、空間光学式手ブレ補正搭載機を拡大……デジタルビデオカメラ6機種
IT・デジタル -
ソニーとパナソニック、業務用次世代光ディスク規格を共同開発へ……1枚あたり300GB以上
エンタープライズ -
Wii U専用光ディスクの端は丸く加工されている
エンタメ -
ソニー、12枚の光ディスクをカートリッジ化した次世代映像ストレージを開発
エンタープライズ