電力だけでなくガス・水道の計測制御に対応!NECのマネジメントユニット
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事

2016年の電力自由化も見据えて開発しているもので、基本的には分電盤の横に設置。電力使用の見える化を行う。計測データは自宅のルータ経由でクラウドにアップされる。これまでと違いガス・水道の使用量計測機能と機器の制御機能をオールインワンで提供している。インターフェースは有線LAN、無線LAN、920MHz帯特定小電力無線、次世代Wi-SUNにも対応する。
「経産省の補助金で2011年くらいいブームになり、ハウスメーカーもこぞってHEMSのラインナップを揃えた。最近は補助金が終り若干下火になっているのは事実だが、電力自由化で新たな需要がでている」とブースのスタッフは話す。
今後はスマートメーターで家の電力を計測することになるが、ガスもパルスを出力する機能がついていれば、同ユニットに対応できるとしている。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
経産省「大規模HEMS情報基盤整備事業」に、通信事業3社とパナソニックが参画
エンタープライズ -
三菱電機、スマホとHEMS連携で利便性を向上
エンタープライズ -
高齢者見守り・健康管理とHEMSを組み合わせたサービス、シャープが実証実験
エンタープライズ -
日新システムズ、Windows搭載PCを簡単にHEMSサーバ化するソフトをリリース
エンタープライズ -
【CEATEC 2013 Vol.14】プローブカービッグデータの活用…トヨタ
ブロードバンド -
日立と三井不動産、マンション全住戸設置の蓄電池・HEMS連携システムを開発
エンタープライズ -
三菱電機、スマートハウス関連事業に本格参入……「三菱HEMS」12月発売
エンタープライズ -
パナソニックのスマートHEMS、当初目標1万台を大きく上回る3万台を販売
ブロードバンド