世界60ヵ国の“友だち”……英会話教室を続けられるワケ
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事

続く理由は優れた講師が世界中にいることと、細かなキャラクターまで選べる豊富さにあった。では、身につくためのポイントはどこにあるのか。上澤氏は「とにかくたくさん話すことですね。それ以外ないと思います。スポーツと同じで、ルールブックやプレー集を読んでいるだけでは上達しませんよね。どんどん試合に出て、身体で覚えていくしかない」という。
「好きなときに英会話の時間をつくれるというのもオンライン英会話のメリットです。ユーザーのなかには、出勤前の早朝や、帰宅後の夜に受けるという人も多い。英会話の時間を自分のスキマ時間に入れられるというのもメリット。『目覚まし代わりにDMM英会話』という人もいますよ」(上澤氏)
決められた時間と場所で受講するリアルな英会話教室と、DMM英会話の違いは、安い・いつでも・楽しいにあるようだ。
《大野雅人》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
オンライン英会話の利用実態調査……メジャー5社対象
エンタープライズ -
ビズメイツ、新入社員・内定者向けオンライン英語研修を開始
ブロードバンド -
えっ!深夜の受験勉強は合格率を下げる?ビッグデータで明らかに!
ブロードバンド -
ローソンとAmazon.co.jpが協業……店頭でアマゾン商品が購入可能に
エンタープライズ -
クラフトビールが人気……ローソンが取り扱い品目増やす
エンタメ -
【トレンド】ユナイテッドアローズ“情熱接客”展開中……O2Oの取り組み
エンタメ -
【トレンド】あの芸人が薄毛を告白!? 「K-BO-BO-NEXT」がスタート
エンタメ -
その頭痛、我慢する?……「頭痛」に関する実態調査
エンタープライズ