地球66個分!国立天文台が24年ぶりの巨大黒点公開
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
NASA、3Dで国際宇宙ステーションを撮影した映像を公開!
-
打ち上げまで40日、JAXA「はやぶさ2」応援キャンペーンの公式ロゴが決定

この巨大黒点は、2014年10月下旬に出現。10月16日に端から現れ、発達しながら自転によって移動し、30日まで観測された。その後11月中旬になって太陽の自転によって再び姿を現している。
10月26日時点で、黒点群全体の面積は、地球約66個分になったとのこと。この大きさは、1990年11月18日以来、約24年ぶりの大きさだという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
NASA、3Dで国際宇宙ステーションを撮影した映像を公開!
IT・デジタル -
打ち上げまで40日、JAXA「はやぶさ2」応援キャンペーンの公式ロゴが決定
ブロードバンド -
旧暦の七夕、8月2日・3日明りを落として星をみよう
ブロードバンド -
富士山と東京スカイツリー、初日の出が早いのは? 国立天文台
ブロードバンド -
国立天文台と富士通、“宇宙にもっとも近い”大型電波望遠鏡「アルマ」のスパコンを開発
ブロードバンド -
静止気象衛星「ひまわり8号」、打ち上げ成功
ブロードバンド -
JAXA、中高生の宇宙記者を募集……はやぶさ2打ち上げ
ブロードバンド -
火星探査車の着陸候補地4地点を選定…2019年1月着陸
ブロードバンド