NEC、構造物の内部劣化を映像から推定する技術……世界初開発
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事

独自の映像・画像処理技術を活用し、道路橋などのインフラ構造物の表面振動を撮影・計測・分析することで、亀裂・剥離・空洞などの内部劣化状態の推定を可能にした。映像中の物体の微小な動き(振動)を高速かつ高精度に検出できる技術により、表面振動から内部の劣化状態を推定する。同社の「超解像技術」「映像・画像鮮明化技術」「4K超高精細映像高圧縮技術」の開発などで培った映像・画像処理のノウハウを応用しているという。
これにより、点検にともなう作業や道路の交通規制を減らし、劣化診断コストを従来手法と比べ約1/10以下にすることが可能となる。今後は本技術の実証を進め、2015年度中の実用化を目指す。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
ラルフ・ベアが逝去…世界初のゲームコンソール開発者
エンタメ -
ソフトバンク、風力発電ベンチャーの米Altaeros社へ約8億4千万円を出資
エンタープライズ -
Google、子ども向け検索機能を開発へ……YouTubeやChromeも
ブロードバンド -
NTTや慶應大ら、“脳を見守る”インターフェイス技術を開発……生活のなかで活用
ブロードバンド -
薄さ従来の10分の1、人体に装着可能なRFIDタグ……富士通研究所が開発
エンタープライズ -
ARでインフルエンザ予防法を学ぶスマホアプリ登場……大塚製薬などが共同開発
ブロードバンド -
三井住友海上、東南アジア向けに安全運転アプリ「My Safe Drive」
ブロードバンド -
痛みのない「針なし注射器」の開発に成功……芝浦工業大
エンタープライズ