長野観光をバーチャル体験!楽天トラベルがVRイベントを開催
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ダンボールでバーチャルリアリティ体験!?博報堂らが企業マーケティング向けに共同開発 
- 
  3Dプリンターをより身近に! 凸版印刷の試み……第一弾はアメーバピグ3Dフィギュア 
 
      「バーチャルリアリティ観光体験」は、長野県と連携して行うヘッドマウントディスプレイを使用したイベントです。本イベントは、御開帳100日前イベント「善光寺からはじまるながの旅」の一部日程にて開催。2015年4月に御開帳を迎える「善光寺」や、パワースポットとして人気の「戸隠神社」を実際に訪れて、観光しているような疑似体験をすることができます。
イベントで使用されるヘッドマウントディスプレイは、「楽天技術研究所」がVR用ヘッドマウントディスプレイを使用して、初めて開発に成功した「実写ベース没入型VR」です。頭の向きに応じて360度全方位を見渡す「Oculus Rift」の機能に加えて、実写の静止画像を使用して、着用者の操作により、更に空間内を自由に移動することが可能になっています。
◆「バーチャルリアリティ観光体験 -長野県- 」イベント
・開催日時:一般向け体験イベント12月21日10:00~17:00、12月22日11:00~15:30
・会場:銀座NAGANO 2階 観光情報コーナー
・体験可能な観光スポット(全3箇所):善光寺(1.仲見世、2.六地蔵~本堂)、戸隠(3.随神門~戸隠神社奥社)
楽天トラベル、VR HMDを使用した「実写ベース没入型VR」を観光分野で展開
《さかまきうさろーる@INSIDE》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        ダンボールでバーチャルリアリティ体験!?博報堂らが企業マーケティング向けに共同開発ブロードバンド
- 
        3Dプリンターをより身近に! 凸版印刷の試み……第一弾はアメーバピグ3DフィギュアIT・デジタル
- 
        キヤノン、「MREAL」を利用した手持ち型ディプレイを開発……「IVR」に参考出展IT・デジタル
- 
        TOHOシネマズと凸版印刷、VR映像で文化財が学べる教育機関向け映像を実験上映エンタープライズ
- 
        3D&バーチャルリアリティ展……知識と体験ブロードバンド
- 
        【今週のイベント】3D&バーチャルリアリティ展、G空間EXPO2012などブロードバンド
- 
        凸版印刷とTBS、マチュピチュ遺跡全域のVR映像作品の制作を開始……国立科学博物館で初公開エンタープライズ
- 
        ディスプレイに貼る裸眼3Dシート「Pic 3D」、デモ動画がYouTubeに掲載IT・デジタル

 
          