放送とスマホ画面をシンクロさせる新技術「msync-CAM」が発表に
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事

現在のテレビ放送では、放送エリア毎に伝送手段が異なる場合があり、すべての放送エリアで映像の再生タイミングが一致しているわけではない。そのため、テレビ映像とスマートフォンなどで再生される映像を同期させることは困難だった。
「msync-CAM」は、放送とインターネット(セカンドスクリーン)の映像再生タイミング同期技術。テレビ朝日が保有する技術をベースに、Vobileの音声解析技術を活用して両社で共同開発した。
これにより、番組の内容に同期したマルチカメラの映像を、手元のスマートフォンやタブレットで視聴できるため、スポーツ番組でマルチカメラによる競技シーンを提供したり、音楽番組でグループメンバーそれぞれをマルチカメラでフォーカスしたりすることが可能になるという。
本技術は、家電見本市「2015 International CES」開催期間中(2015年1月6日~9日)に、米ラスベガスEncore at Wynn Las VegasのSuite Roomにてプライベートデモを行う予定。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
在京民放5社公式の共同VODサービス「もっとTV」が終了へ
ブロードバンド -
テレ朝、初の大型イベントを六本木ヒルズで開催
エンタメ -
テレビ番組情報を網羅するアプリ「ハミテレ」、テレビ局6社が共同開発
エンタープライズ -
テレビ朝日と日立、データ放送を使った「総合生活支援サービス」を首都圏で実験
エンタープライズ -
「ハイブリッドキャスト」普及に向けた動きが本格化……対応番組放送、実証実験など
ブロードバンド -
テレビ朝日、映像データを高セキュリティ化する新映像システムを採用
エンタープライズ -
テレビ朝日の新施設、SDN活用ネットワークシステムを導入……イベントに応じて仮想ネット構築
ブロードバンド -
全編「PowerPoint」で制作されたCMが放送……PPTファイルも公開中
エンタープライズ