【木暮祐一のモバイルウォッチ】第69回 KDDIのガラホ「AQUOS K」発売の真意は?
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第68回「スマホは成熟市場に」…… 2014年のモバイル業界動向を振り返る
-
【au2015年春モデル】スマホに匹敵するスペックのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」

「AQUOS K」は基本的に他のスマートフォンと同じ料金体系での利用となるが、そもそもスマートフォンは利用料金が高いのでフィーチャーフォンで良いというユーザーはかなり多いと思われる。ここへの配慮か、毎月の利用料を割り引く「AQUOS K スタート割」も用意された。これは同端末を購入したユーザーで、「データ定額」(2~13)の各プラン、または「LTEフラット」に加入した場合に最大4年間、毎月の利用料を1000円(税抜、以下同じ)割り引くというもの。また、55歳以上のシニア向けに新たに「シニアプラン」が用意され、「誰でも割」適用時の基本使用料が月額3980円(0.7GB分のデータ通信量を含む)となる。Wi-Fiテザリングを利用するにはスマートフォンと同様に月額500円のテザリングオプションを契約する必要があるが、契約から最大2年間は無料となる。いずれにしても、料金体系や割引施策が一段と複雑になっており、フィーチャーフォンを使って来たユーザー層には何がなんだか分からない内容ではなかろうか。
「ケータイを選べる自由もあたらしいステージへ」というコピーを掲げた田中氏はスマホを持ちたいが、形はフィーチャーフォンのほうがいい。でもネットはタブレットで、という人はテザリングが必要だ。今回の製品は中身がスマホだからテザリングが一番よく使われるのではないかなどと発言したが、スマホやタブレットとフィーチャーフォンを併用するユーザーの多くは、電話機としての操作性の良さとバッテリー持ちが長いところが便利で使っているはず。なのでフィーチャーフォンにテザリングを求めるとは思えず、やや矛盾を感じた。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第68回「スマホは成熟市場に」…… 2014年のモバイル業界動向を振り返る
エンタープライズ -
【au2015年春モデル】スマホに匹敵するスペックのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」
IT・デジタル -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第67回 忘年会&新年会シーズンに大活躍!? 競争が激化するタクシー配車アプリ
ブロードバンド -
【au2015年春モデル】陽極酸化処理のアルミボディで持ちやすい4.5型「INFOBAR A03」
IT・デジタル -
【au2015年春モデル】専用割引プランも用意されるシニア向け「BASIO KYV32」
IT・デジタル -
【au2015年春モデル】エモパーも搭載、幅63mmで片手で操作しやすい4.5型「AQUOS SERIE mini」
IT・デジタル -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第66回 箱根でエヴァンゲリオンのキャラクターを探すARスタンプラリーが開催中
ブロードバンド