「3年後には100億円市場に成長させたい」……DMM.comがロボット事業をスタート
IT・デジタル
その他
注目記事

今後の戦略としては、ロボット販売プラットフォームの市場認知を拡大して、浸透させることが重要とした。そのためにプロモーションやテレビCMを含めて力を入れていく考えを岡本氏は示す。またロボット関連のアソシエーションを構築するために、同社のプラットフォームに技術を持った人材を集めていきながら、家電などと組み合わせていく方向で展開も図る。
さらに海外製のロボットを国内で販売したり、反対に同社のプラットフォームから誕生した国産ロボットを海外へプロモーション・販売していくワールドワイドな活動にも力を入れていく考えであるという。岡本氏は「今年度は30億円、3年後に100億円の市場に成長させていきたい」と意気込みを語り、壇上での説明を結んだ。
説明会のゲストに招かれたロボ・ガレージの代表取締役社長、ロボットクリエイターの高橋智隆氏は、DMM.comのロボットキャリア事業にエールを贈った。「日本はロボットの先進国であり、ロボット技術は日本のお家芸と言われてきた。しかしながら、現在は世界から追いかれ、追い抜かれているのではないかという危機感を私は持っている。世界的な流れとしては、ソフトウェア開発による新規性を打ち出すことはもう難しく商売にならないという状況が生まれつつあり、主流は『ハードウェアスタートアップ』に移行しつつある。そんな現状の中で、DMM.comが日本のロボットに関連する知を集めて、リスクを承知で大がかりにロボットキャリア事業を展開していくという試みに大きな可能性を感じた
また高橋氏は、「DMM.comが提案するスマートロボットは、やがてはスマホに取って代わるものだと思っている。世界を席巻するキラープロダクトを生み出すには、それなりに大がかりな開発プラットフォームが必要」とコメント。DMM.comの試みを歓迎したいとしながら、自身も今後さまざまな形でロボット市場の成長に関わりながら「10年以内に“ロボットを一人一台”の時代をつくるために貢献していきたい」と意気込みを述べた。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
世界一のロボット活用社会を目指す……政府のロボット新戦略
ブロードバンド -
【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす
エンタープライズ -
日立とヤンマー、自律走行型ロボットトラクターを用いた無人農作業に成功
エンタープライズ -
お掃除ロボット「ルンバ」をスマホで遠隔操作できる「Thinking Cleaner」
IT・デジタル -
米Amazon、配送センターに導入したロボットの映像を初公開
ブロードバンド -
ディズニーのケアロボット「ベイマックス」が『ZIP!』を癒しにやってくる!
エンタメ -
片瀬那奈、ふなっしーと念願の共演に歓喜……「大好きで仕方ない」
エンタメ -
DMM.comが格安SIMサービスに参入……「DMM mobile」を月660円で提供
ブロードバンド -
ビジネスマンに支持される理由とは?オンラインで学べる「DMM英会話」
ブロードバンド