【SXSW2015】1Gbps のグーグルファイバーがオースティンにやってきた
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
タグ・ホイヤー、スマートウォッチに参入……Google&Intelと共同で高級モデル開発へ
-
【MWC 2015 Vol.60】freetelは日本品質で世界へ!……増田CEOインタビュー

動画のストリーミングを視聴する際にも途切れないことが重要。そんな様子を20ものタブレットを利用し、且つWi-Fiで接続した環境を展示。質、ユースケース、快適さを同時にアピールする展示であった。またその脇にはクアルコムのWi-Fi最新技術IEEE802.11ad(WiGig)であるVIVE 11adでのデモンストレーションを行っていた。端末はプロトタイプだが、バッファリングのスピードが圧倒的に速く、動画を飛ばしても1秒もかからないうちに途中から視聴できる。このような最新技術を積極的に取り入れていくことをアピールしていた。
■VRコンテンツを推進、空飛ぶ体験デモを実施
VRコンテンツにも積極的だ。昨年の開発者会議Google I/Oで配布された段ボール製のVRゴーグル組み立てキット「Cardboard」の体験、無料配布が行われていた。グーグルからすでに複数のコンテンツが公開されており、それらを視聴できた。またそんなVRコンテンツを利用した体験型デモを実施。空を飛ぶコンテンツで、機械に乗り、鳥になったように羽を動かすことで空を自由に回遊できる。ただ、ビルなどの障害物にぶつかったり、羽ばたきが少ないと落ちてゲームオーバーとなってしまうユニークな展示だった。
■町中の情報を発信するローカルガイド
街中の情報発信をするローカルガイドというサービスも紹介していた。夕食のためのレストランを検索すると、かなりの精度で出てくる。米国で人気の食べログやぐるなびのようなショップ検索サービスYelpにも引けを取らない充実ぶり。あらゆるサービスがグーグルの検索窓から簡単にできるようになっている。
会場は常に賑わい、体験コンテンツに関しては行列ができるほどだった。地元へのプロモーションと共にSXSWの参加者にグーグルファイバーを十分に理解させるに十分な展示であった。
《亀川 将寛》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
タグ・ホイヤー、スマートウォッチに参入……Google&Intelと共同で高級モデル開発へ
IT・デジタル -
【MWC 2015 Vol.60】freetelは日本品質で世界へ!……増田CEOインタビュー
IT・デジタル -
グーグル、「答えが分かる検索結果」に表示を大幅刷新
ブロードバンド -
【MWC 2015 Vol.76】クアルコム、次世代無線LAN“11ad”や“LTE-D”など最新技術のユースケースを展示
ブロードバンド -
【MWC 2015 Vol.61】ドコモ、VoLTE時代の高音質コーデック「EVS」を活かした“音声スタンプ”を提案
ブロードバンド -
【SXSW2015】今年はちょっと違うゲーミングエキスポ VRゴーグルで仮想世界に入り込めるゲームが登場
ブロードバンド