「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」が公開
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「Apple Watch」の詐欺サイトが初確認……日本からも多数アクセス
 - 
ドコモ、不審な電話を事前警告する「あんしんナンバーチェック」開始
 
      フィッシング詐欺とは、正規のサービスを装い、ネット経由で、個人情報を詐取する行為のことだ。フィッシング対策協議会では、「フィッシング被害にあわないための5ヵ条」を策定しており、「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」は、全5話のマンガ形式で、これを解説したものとなっている。
新人社会人の「めからくん」とペットの魚「ウロコちゃん」が登場する4コママンガの後に、5ヵ条を1つずつ紹介。さらに詳しい情報や対策を解説するという構成になっている。閲覧は無料。
■フィッシング被害にあわないための5ヵ条
第1条 パソコンやモバイル端末は、安全に保ちましょう。
第2条 不審なメールに注意しましょう。
第3条 電子メールにあるリンクはクリックしないようにしましょう。
第4条 不審なメールやサイトは報告しましょう。
第5条 銀行やクレジットカード会社の連絡先リストを作りましょう。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「Apple Watch」の詐欺サイトが初確認……日本からも多数アクセス
ブロードバンド - 
      
        ドコモ、不審な電話を事前警告する「あんしんナンバーチェック」開始
ブロードバンド - 
      
        オンライン銀行詐欺を防ぐ「IIJ不正送金対策ソリューション」提供開始
エンタープライズ - 
      
        スマホへの迷惑電話、受けた人は2割以上……そのうち2割が被害に
ブロードバンド - 
      
        クリスマスプレゼントに便乗した詐欺サイトを検知……個人情報の悪用も
ブロードバンド - 
      
        詐欺電話・迷惑電話対策アプリ 「マカフィー セーフ コール」提供開始
ブロードバンド - 
      
        スマホケースの偽販売サイトが増加……iPhone 6の発売に便乗
ブロードバンド - 
      
        通販詐欺サイト、相談商品のワースト6とは?
ブロードバンド 
