【Interop 2015 Vol.37】キャリアクラスのルータを仮想化……シングルソケット80Gbpsを実現
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【Interop 2015 Vol.19】「vCloud Air」に24の新機能……仮想マシン単位でのファイアウォールなど
-
【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート

これは同社のルータ「IOS-XR」を仮想化したもの。キャリアクラスのルータを仮想化したことで、その機能をすべて利用できることが大きな特徴となる。その構造は管理プレーン、ルーティングプロトコルを司るコントロールプレーン、データ転送を行うデータプレーンの3つのLinuxコンテナによって構成。これらがハイパーバイザー上の1つのバーチャルマシンで動作することになる。
ただ、同社のエンジニアによると、単純にコントロールプレーンとデータプレーンを仮想化しただけでは、QOSやACLといったネットワークベンダー的な機能に弱くなってしまうという。そこで、今回の仮想ルータでは、インテルのDPDKチップを利用するのに合わせて、同社のルータで使われているデータパス用コードを仮想向けにマッピング。シングルソケットで80Gbpsと、高いパフォーマンスを確保することに成功した。
また、現在はシングルソケットのマルチコアCPUを利用し、各コアをプレーンに振り分けているが、近い将来にはマルチソケットを、さらにその先ではマルチサーバでの利用を目指しているという。これによって、コントロールプレーンが走るサーバをセンターに置き、支社のサーバでそれを利用するといった使い方も可能になるようだ。
《丸田》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【Interop 2015 Vol.19】「vCloud Air」に24の新機能……仮想マシン単位でのファイアウォールなど
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.11】本日、開幕! 486社・1,345小間が出展
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.14】新規格のIEEE802.11ac Wave2に対応……シスコの4×4MIMO次世代アクセスポイント
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.17】キャリアなどの大規模データセンターでの運用を想定……NECのSDN対応スイッチ
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.9】いよいよ明日より幕張メッセで開幕
エンタープライズ -
【Interop 2015 Vol.4】NTTアイティの「viaPlatzストリームモニタ」が100Gbps対応
エンタープライズ -
【Interop 2015 Vol.2】ファーウェイ、フラッグシップ製品を日本初披露
エンタープライズ