【木暮祐一のモバイルウォッチ】第83回 iPhoneが水没・全損に! 修理までの道のりは大変だった……
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
セイコー、iPhone/iPadで利用できるPOS&オーダリング提供へ……外食ビジネスウィーク2015
-
エックスモバイル、「BlackBerry Classic」の事前注文受付を開始

青森県で唯一のApple正規サービスプロバイダは、青森県弘前市の「コジマ×ビックカメラ 弘前ヒロロ店」内にある。青森市内から車を走らせて1時間少々かかる。あらかじめ電話で状況を話し、修理の予約を行う。
修理持ち込みにあたり、再生品への交換が伴うと考えられるということで、あらかじめiCloudにログインし、「iPhoneを探す」機能から、水没端末のアカウントの切り離しをしておく必要がある。こうした作業の後、予約時間にApple正規サービスプロバイダに到着した。
担当者がPCに水没端末をつなぎ、動作確認等を行う。当然、起動もしなければ、端末のシリアルを読み出すことも不可。さらにはバッテリーが加熱してくる危険な状況に苦笑いだった。その後、端末は店舗奥の修理ブースに持ち込まれ、端末そのものが分解開封されていた。おそらく、非正規部品等での修理などがなされていないことのチェックと思われる。
そうした検品ののち、全損ということで即時に再生品端末と交換ということになった。再生品といっても外装は完全な新品で、保護フィルムが貼られた状態である。アップルウェブサイトにあった見積りどおり、31,800円+消費税で端末を交換してくれるそうだ。修理窓口では、水没端末から交換品へシリアル番号が変更になったことなどの処理を業務用のPCから入力して終了。
本来であれば、ここで交換品(再生品端末)の動作確認を行うことになっている。隣の窓口で同様に端末交換してもらったユーザーがいたが、まずSIMカードを挿入し、端末のアクティベーションを行う。そして、窓口担当者が軽快な口調で交換端末に不具合がないかをユーザーに確認してもらっていく。
まず、「ボイスメモ」アプリを起動し、担当者が自分の声を録音。そして再生してみることで、マイクとスピーカーに異常が無いことを確認。続いてアップルの修理確認専用フリーダイヤルに電話発信し、通話接続できることの確認と、照度センサーの動作確認を見せる。
そしてSafariを起動し、Googleのページを表示させることでインターネット接続にも支障が無いことを確認する。こうした一連の動作確認を行い、受取の署名をして完了となる。
《木暮祐一》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
セイコー、iPhone/iPadで利用できるPOS&オーダリング提供へ……外食ビジネスウィーク2015
ブロードバンド -
エックスモバイル、「BlackBerry Classic」の事前注文受付を開始
エンタープライズ -
新端末にBlackBerryも登場、格安スマホのもしもシークスが「かけたい放題」開始へ
ブロードバンド -
【オトナのガジェット研究所】iPhoneでプレゼンもOK!ポケット・プロジェクターの実力とは
IT・デジタル -
Netflix、キース・リチャーズの素顔に迫るドキュメンタリーを配信
ブロードバンド -
Amazon.co.jp、デジカメ/タブレットの「延長保証サービス」を開始
ブロードバンド -
32GB/64GBのストレージを内蔵したiPhone向け大容量モバイルバッテリ
IT・デジタル