企業のタブレット稼働台数、2015年は527万台……2017年には779万台まで拡大
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
タブレットのビジネス利用、事例数ではiPad・導入台数ではAndroidが優勢
-
ASUS、スマホ&タブで操作できる小型Windows 10搭載PC

それによると全産業分野(学校および教育産業を除く)のタブレット稼働台数は、2015年は527万台、2017年は779万台と推計された。用途としては「コミュニケーション」(メールやスケジュール管理など)が中心で、約400万台/年以上が稼働する見込み。「プレゼンテーション」「文書活用」などの“参照系”は、コミュニケーションの約半分の台数で推移すると予測されている。また、社外業務端末、データベース処理などの“基幹系”も、169万台以上が利用される見込み。
増設については、タブレットのOSが決まっている企業の65~73%に増設の意向があった。2014年5月の前回調査(30%前後)から倍増しており、前回「タブレットのOS未定」「導入しない」と回答した企業が試験導入を終え、本格導入へ移行したためとみられる。iPad/Androidタブレットは、メールなどのコミュニケーションやプレゼンテーションの利用が中心となる一方、Windowsタブレットは、基幹システムと連動させ利用する傾向が見てとれた。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
タブレットのビジネス利用、事例数ではiPad・導入台数ではAndroidが優勢
エンタープライズ -
ASUS、スマホ&タブで操作できる小型Windows 10搭載PC
IT・デジタル -
Amazon、8,980円の7型タブレット「Fire」など3機種発売
IT・デジタル -
沖縄県、県立専門高校にタブレット端末導入へ
エンタープライズ -
日本エイサー、2万円切る低価格タブレット7型「Iconia One 7」新モデルを18日発売
IT・デジタル -
タブレット利用に関して、イメージと実態のギャップ……イード調査
IT・デジタル -
【IFA 2015】手書きメモをスマホやタブレットに電子化! ワコム「Bamboo Spark」を展示
IT・デジタル -
NTTドコモ、タブレット「GALAXY Tab S 8.4 SC-03G」をAndroid 5.0に
IT・デジタル