低コストで共連れ防止……食品工場向けハンズフリー入退管理ソリューション
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
食品工場におけるハンズフリーの入退室管理を実現する顔認証ソリューション
-
監視カメラの警備体制を強化する動体検知&車番認識システム……日本電業工作

作業着の帽子にカラーコードを取り付け、ドアの頭上に設置した監視カメラでそのコードを読み取り、個別認証で入退室の管理を行うというもの。ブースでは電子錠でロックされた自動スライドドアと組み合わせ、ハンズフリーで入退室が可能になるシステムの実演展示が行われていた。
食品工場では、衛生面から作業員が帽子にマスク、ゴーグル、ポケットのない白衣といった格好で作業することが多く、顔認証やICカードによる入退室管理が難しいケースも少なくない。
そこで同ソリューションでは、帽子の頭上に取り付けたカラーコードに個人識別のデータを入れておき、監視カメラの画像認識機能を使って認証させることで、連動してドアの施錠を解いたり、入退室のログ取りが可能だ。
個別認証方式なので共連れを防ぎ、履歴はすべて残せるので、入退室のチェックや動態管理にも対応。また、入退室時の様子を監視カメラの映像で確認することも可能だという。
前に立つだけでドアが開くため、認証のために手袋やマスク、帽子を外す必要もなく、RFIDなどのICタグに比べて導入&運用コストを抑えることができる点もメリットとなる。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/