“光で電気の流れを止める”技術、東工大&東北大が発見……超高速光スイッチに道
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
【デスクツアー】真似したい自宅デスク環境一挙公開!
-
NTTと東北大、レーザ光照射だけでメカニカル振動子を冷却する新手法を開発
-
トイレの水流で発電……LIXILと東北大学が共同で防災&省エネ照明システムを開発

東京工業大学大学院理工学研究科の深谷亮産学官連携研究員(現高エネルギー加速器研究機構特任助教)、沖本洋一准教授、腰原伸也教授、同応用セラミックス研究所の笹川崇男准教授、東北大学大学院理学研究科の石原純夫教授らの研究グループが発見した。
光を使って金属的物質(導体)を絶縁体にするのは困難とされていたが、光による電気の流れのオフ・オンを初めて実現。0.1ピコ(10兆分の1秒)秒での単一方向スイッチング、1ピコ秒での絶縁体←→金属の双方向切り替えに成功した。
この発見を応用することで、室温を含む広い温度域で10兆分の1秒で高速動作する、次世代光スイッチングデバイスの開発が期待される。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
NTTと東北大、レーザ光照射だけでメカニカル振動子を冷却する新手法を開発
エンタープライズ -
トイレの水流で発電……LIXILと東北大学が共同で防災&省エネ照明システムを開発
エンタープライズ -
「LINE等を長時間使うと、学習内容が消え、成績が下がる」……東北大ら
ブロードバンド -
土星の衛星の地下に、生命生息が可能な環境……東大含む国際研究グループが特定
ブロードバンド -
国内5大学が開発した小型表面探査ロボットが「はやぶさ2」に搭載
エンタープライズ -
ドコモと東北大、モバイル・ヘルスケアとゲノム解析の活用で共同研究
エンタープライズ -
科学研究費補助金の配分、東大が最多
エンタープライズ -
立ち入り禁止区域で監視「火山探査ロボットシステム」 東北大ら
エンタープライズ