感情と行動データのリアルタイム連携サービス「Emotion i」を提供開始……ソフトバンク・テクノロジーが発表
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
日立製作所、人の行動計測と属性の推定をリアルタイムに行う技術を開発
-
リアルタイムにサイバー攻撃を可視化、「攻撃見えるくん」11月より無料提供

このセッションには、ソフトバンクグループ各社のほか同グループと連携する多彩な企業の代表が登壇して、インフラからソリューション、サービスにいたる最新の取り組みなどが発表された。
■デジタルマーケティングを変革するリアルタイム連携サービス
同イベントの今年のテーマは「Challenge for new age~テクノロジーによる、新時代への挑戦。」。ここでは、デジタルマーケティングのカテゴリーで、同日リリース発表された「Emotion i」に関するセッションについて紹介する。
登壇したのはSBTのデータソリューション本部 コンサルティング部シニアコンサルタント澤本陽介氏と、共同事業のパートナーであるEmotion Intelligence(以下、emin)の音田康一郎氏。まず澤本氏より、両社の共同事業の第1弾となる「Emotion i」の概要について説明があった。
SBTはこれまで、デジタルマーケティングの分野で10年以上にわたって200社超へのウェブコンサルティングおよび分析サービスを提供してきた実績を持つ。「SIGNAL」と名づけたプラットフォームを有しており、ここに人工知能による機械学習を応用したeminの「Emotion I/O」を融合することで世界初のリアルタイム連携サービスを提供していくという。
「ECサイトなどにおけるデジタルマーケティングの分野では現在、人工知能や機械学習だけではエンドユーザーがサービスや商品を購入したり、再度リピーターとして利用してもらう確率の精度を高めるのが難しい課題があります。多くの企業が専任のマーケターや分析担当者を置いています。KPIを達成できるかどうかという予測は、こうしたスタッフによる分析や仮設に基づいているのが現状です。『Emotion i』の導入で、インテンション型のデジタルマーケティングが可能になり、リソースをより重要な戦略立案や実行、分析、改善といったコア業務に集中させることが可能になると考えます」(澤本氏)
《浦野孝嗣》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
日立製作所、人の行動計測と属性の推定をリアルタイムに行う技術を開発
エンタープライズ -
リアルタイムにサイバー攻撃を可視化、「攻撃見えるくん」11月より無料提供
エンタープライズ -
日本郵便とSansan、名刺データ連携の年賀状印刷「B2B LoveLetter」開始
エンタープライズ -
角川アスキー総研、Twitterのトレンド解析「Realtime trend analytics」提供開始
エンタープライズ -
IoTデバイスとSalesforceを連携させる「Salesforce IoT Cloud」発表
エンタープライズ -
個人情報の提供先をユーザー自身が管理……DNPら、「VRM」事業を来年開始
エンタープライズ