IoTへ大きく舵を切るサムスン……Galaxyを軸にした次なるソリューション戦略とは
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
薄さ約6.0mmのスマホ「Galaxy A8」がauから登場……Gear S2も日本市場に投入へ
-
サムスン、ミドルレンジの「Galaxy A」2016年モデル3機種発表……グローバル展開へ

■Facebook、リコー、三菱地所とともに、新サービス創出へ
堤氏は「Gear VR」について、パートナーであるオキュラスとともに新しいコンテンツの拡充にも力を入れていくとしながら、現在132件がそろう日本語対応のコンテンツについてもさらに増やしていく考えを述べた。またパートナーの拡大についても力を入れる。その一例として発表されたのが、Facebookとリコーの360度カメラ「THETA」シリーズとの連携だ。360度カメラで撮影したコンテンツをユーザーがFacebookに投稿して、これを「Gear VR」で楽しめるようになるというもの。堤氏は「『Gear VR』向けのオフィシャルコンテンツだけでなく、今後は個人のユーザーが製作したコンテンツまで楽しめる世界が広がっていくだろう」と語った。
さらに「Gear VR」を活用したBtoB向けのソリューションが拡大していることについても言及。その一つが三菱地所で行われている物件紹介だ。360度カメラで撮影した物件情報が、『Gear VR』を使って視聴できるサービスが提供されている。現場に足を運ばなくても、『Gear VR』で物件の様子が確認できるサービスとして好評を博しているという。堤氏はこれを「ビジネスモデルの変革を起こすソリューション」と、期待を寄せた。
本日発表されたもう一つの新製品が18.4型のフルHDタッチディスプレイを搭載したAndroidタブレット「Galaxy View」だ。堤氏は同機のビジネス的な活路をBtoC向けのみならず、BtoBにも開拓していく考えを語った。「本体が2.7kgと、大画面の割には軽量なので持ち運びやすい。動画が連続8時間再生できる大容量バッテリーも内蔵する。VODサービスとの親和性も高いし、BtoBではデジタルサイネージにも使える」と説明。今後はVOD事業者とのパートナーシップによる提供拡大もありうるのではないだろうか。
最後にGalaxyシリーズを核とした、パートナー企業との協業によるビジネス展開についても紹介された。Googleとの協業については、14日から3日間、六本木ヒルズアリーナで開催されるAndroidスマホ600台を使ったイルミネーションイベントに多数のGalaxy端末が提供される。また動画配信の「C Channel」とのコラボレーションにより、“クリッパー”と呼ばれるユーザーに動画を撮影・投稿するためのスマートフォンとしてGalaxy Sシリーズを提供するなどサポートを行う。
堤氏は「これからもGalaxyを中心に、さまざまな形のIoTを創造していく。点から面へ、ひとつのものから大きなソリューションへとビジネスが移行していくだろう。Galaxyは2020年東京オリンピックのワールドワイドパートナー。イベントを盛り上げるためのさまざまな仕掛けを用意していきたい」と意気込みを語った。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
薄さ約6.0mmのスマホ「Galaxy A8」がauから登場……Gear S2も日本市場に投入へ
IT・デジタル -
サムスン、ミドルレンジの「Galaxy A」2016年モデル3機種発表……グローバル展開へ
IT・デジタル -
ドコモの「Galaxy S5」、「Galaxy S5 Active」にビデオコール時の不具合
IT・デジタル -
ドコモ、防塵・防水・MIL準拠の4.5型「Galaxy Active neo SC-01H」を11月12日に発売
IT・デジタル -
「Galaxy S6 edge」に11件の脆弱性……Google調査チーム指摘
IT・デジタル -
高い耐久性のタフスマホ「Galaxy Active neo」、ドコモより発売
IT・デジタル -
au、「Galaxy Note Edge SCL24」をAndroid 5.0に
IT・デジタル -
ソフトバンク「Galaxy S6 edge」、最新アップデートでVoLTEに対応
IT・デジタル -
「Galaxy Note 5/S6 edge+」用に、BlackBerry風の物理キーボード付きカバー発売
IT・デジタル -
【IFA 2015】IoTを加速させるサムスン、睡眠センサーやオートモーティブ連携など発表
ブロードバンド