カメラ映像のみで、集団人数を正確に計測できる技術を開発……東芝
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事

従来の集団計測技術では、「密度マップ」(存在確率を輝度値として対応づける手法)をもとに集団の数の推定を行っていた。しかし、密度マップは計算量が膨大で、性能の向上には非常に多くのメモリが必要だった。
新しい技術では、人やものの位置をベクトルで表す独自の「COUNT(CO-voting Uncertain Number of Targets)フォレスト方式」を開発。人や物が重なって映っていたり、非常に小さく映っていたりしても、対象を見つけ出すことを可能にした。従来方式と比べ、人数と位置に特化した学習を行うため、省メモリで高精度に人やものの数を推定できるとのこと。
評価用画像データにおける計測誤差では、世界最高性能を達成。これまでもっとも性能の高かった方式で平均絶対誤差が3.43人であったのに対し、新方式では平均絶対誤差2.50人を実現した。また、従来方式の平均絶対誤差が2.10人であった別の公開データにおいても、約30分の1のメモリ使用量で、平均絶対誤差1.59人を達成した。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
DJI、2016年第一四半期にドローン向け赤外線カメラを発売
エンタープライズ -
AIを活用し未知のサイバー攻撃を自動検知、NECの新技術
エンタープライズ -
新商品開発に一般人も参加できる「おもちゃハッカソン」、タカラトミーが初開催
エンタープライズ -
凸版印刷とNTTデータ、次世代型の各種決済サービスの開発で協業
エンタープライズ -
半導体チップの偽造を防ぐ「ICの指紋」、産総研が低コスト化に成功
エンタープライズ -
Apple、プログラミング言語「Swift」をオープンソース化
エンタープライズ -
天井からの3次元映像で人を検知……オムロンが製造現場向け技術を開発
エンタープライズ -
見守り機能を備えたコミュニケーションロボットを開発……MJI
ブロードバンド