20代営業マン、3人に1人が「パソコン」より「スマホ」で仕事
ブロードバンド
その他
注目記事

ジャストシステムは26日、「スマートフォンと営業スタイルに関する意識調査」の結果を公表した。同社「Fastask」を利用し、20~59歳のスマホを所有する営業職男女529名から回答を得た。調査期間は2月19日~22日。
それによると、「日々の情報収集に活用しているメディア」として「利用頻度が高い」「やや高い」という回答のトップは「スマートフォン」83.6%で、「パソコン」76.3%、「テレビ」64.8%、「新聞」36.7%を上回った。
「営業報告」の方法として「パソコン」を挙げる営業職がもっとも多く59.0%。「紙などアナログな方法」43.7%、「スマートフォン」28.5%と、こちらはやはりPCや紙が主流だったが、「スケジュール管理」の方法では、「スマートフォン」がもっとも多く57.5%。ほぼ並んで「紙などアナログな方法」は56.5%、意外にも「パソコン」は39.3%に留まっている。
全体で見ると、「仕事では、パソコンよりも、スマートフォンを利用する機会のほうが多い」(スマホだけ/ほぼスマホだけ/スマホがやや多いの合計)と回答した営業職は25.3%。一方、「仕事では、スマートフォンよりも、パソコンを利用する機会のほうが多い」と回答した営業職は45.0%で、全体ではまだまだPCが主流で使われている。
年代別・性別で見ると、20代男性は「スマートフォンのほうが多い」が37.9%、「パソコンのほうが多い」が36.4%で逆転。20代女性は「スマートフォンのほうが多い」「パソコンのほうが多い」ともに34.8%となっており、20代営業マンの3人に1人が、仕事は「パソコン」よりも「スマートフォン」という実態があきらかとなった。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
映像ソフト市場、ついにBlu-rayがDVDを上回る
ブロードバンド -
企業からの情報入手、「LINE」が「メール」に迫る勢いに
エンタープライズ -
働きがいのある会社ランキング、大手1位は「日本マイクロソフト」
エンタープライズ -
iPhone出荷台数、国内で初めて前年割れ
ブロードバンド -
「2年縛り」、ちゃんと理解している人は半分以下
ブロードバンド -
若者はTwitterやInstagramで「検索」している
ブロードバンド -
「写真」と「動画」、男女で使い分けに違いあり
ブロードバンド -
スマホのアップデート、ちゃんと実施しているのは半分以下
ブロードバンド -
企業情報の収集方法、「LINE」が「ニュース」を上回る
ブロードバンド