リベンジポルノ、対抗策は「早期相談」……3日以内に6割が削除成功
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
性的脅迫「セクストーション」「リベンジポルノ」とは? IPAが注意喚起
-
ファイル共有での児童ポルノ流通を阻止……警察庁・ICSA・ISP23社が警告開始

それによると、2015年に見つかった違法・有害情報は7,064件。そのうちの95%に当たる6,711件が国外サイトに掲載されていた。なお自主パトロール実施に注力したことから「児童ポルノ」の把握数は、昨年の86件から5,466件に大幅増となっている。
これらの違法・有害情報のうち、6,898件に対し削除を依頼。76%の5,239件が削除された。「児童ポルノ」の削除依頼数は5,466件で、79%の4,333件が削除された。きちんと相談し削除依頼を行えば、かなりの確率で削除されるといえる。
また「リベンジポルノ」の相談数は25件。複数個所に拡散されていたことなどから、これらに基づく削除依頼数は472件と数倍にのぼったが、そのうち81%に当たる381件(81%)が削除された。削除までに要した期間は、3日以内に6割以上が、2週間以内に8割以上だという。そのため、リベンジポルノの対抗策としては、「とにかく早期に相談し、拡散を防ぐ」ということが有効と思われる。
セーファーインターネット協会では、ネット上の違法・有害情報に関する相談・通報を受け付け、警察への通報、サイト運営者やプロバイダ等に削除依頼する「セーフライン事業」を展開しているが、今回新たに、リベンジポルノ被害者を支援するための啓発サイトも公開。削除依頼するための案内、悩み相談窓口、警察通報窓口などを掲載している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
性的脅迫「セクストーション」「リベンジポルノ」とは? IPAが注意喚起
ブロードバンド -
ファイル共有での児童ポルノ流通を阻止……警察庁・ICSA・ISP23社が警告開始
ブロードバンド -
アマゾン、「違法・有害製品の排除」で第三者機関と協力強化……SIAに参加
エンタープライズ -
政府広報サイト、福本伸行氏のオリジナル短編マンガを公開……合法ハーブ乱用防止をPR
ブロードバンド -
日本の未来はスゴそう? 4~6歳児の4割以上がICT端末の利用経験アリ
ブロードバンド -
子ども&孫世代を取り込んで全世代で詐欺防止!警視庁の防犯アプリ「Digi Police」
ブロードバンド -
集英社・講談社、子ども向け雑誌付録の化粧品からホルムアルデヒド検出
エンタメ -
【地域防犯の取り組み】和光市、子どもの防犯対策をテーマに講演会を開催
ブロードバンド -
意外!? いまどき家庭は「門限なし」過半数
エンタメ -
いじめを匿名通報できるサービス「Kids' Sign」、アディッシュが約740校に無料提供
エンタープライズ