これは行くしかない? ナムコのVRエンタメ施設がすごかった
IT・デジタル
その他
注目記事

高所恐怖SHOWは、ビル高層階に突き出た板の上を歩きながら、その先にいる子猫を救出するというもの。VRゴーグル、ヘッドホンのほか、両手と両足にもセンサーの付いたグローブと靴を装着してプレイする。所要時間は約7分。筆者も実際に体験してみた。物語はエレベータで高層階に着くところから始まる。大きく開いた間口があり、そこから細長い板が空中に向かって伸びている。板の先端には救出を待ちわび鳴く子猫の姿。一刻も早く助けたいと思うものの、眼下には地上200mの光景が広がっている。もし板を踏み外せば、一巻の終わりだろう。自然と足がすくむ。本当に渡るか、それともやめるか。思わず心に迷いが生じてしまうほどリアルな”バーチャルな世界”が、そこにはあった。
現場のスタッフに話を聞いた。このVRアクティビティでは、体験者の一挙手一投足がモーションキャプチャで管理されているという。その計測データをもとに、体験者が一歩進めば映像も一歩だけ進むし、屈めば映像も屈んだ視点になるというわけだ。体験者の目線は、サブディスプレイにも2Dで映し出される仕様。このため、VRゴーグルを付けていない付添者も一緒になって楽しめるとのこと。先の現場スタッフは「例えば体験者とサブディスプレイを交互に見比べれば、板の上で立ちすくみ進めなくなっている、あるいは板の上で四つん這いになって進もうとしている体験者の気持ちが、よく分かるかもしれません」と説明していた。
■VRシネマティックアトラクション「アーガイルシフト」
アーガイルシフトは、巨大ロボットに乗り込んで敵と戦うVRアクティビティ。言ってしまえば「機動戦士ガンダム」のコクピットに入り、空中戦で敵のモビルスーツをやっつけながら進むような内容だ。操縦桿を両手に握り、敵機を一機また一機と撃墜していく快感。ファーストガンダム世代の筆者としては、ニュータイプに覚醒したアムロ・レイの気分を存分に味わえた次第である。所要時間は約7分。
アーガイルシフトはプレイヤーの操作に応じて筐体が前後左右に傾き、振動する仕様。現場のスタッフは「VR技術と稼働筐体を組み合わせることで、これまでにない臨場感と没入感を生み出せることが分かりました。今後の展開にも大きな可能性を感じています」と説明する。ちなみに筆者はプレイ前、酔うのではないかと若干心配していた。しかし実際、それは取り越し苦労に終わった。そのことを話すと「人は視覚から入ってくる情報と身体の動きが合わないと酔ってしまいます。アーガイルシフトは筐体も動くので、脳を騙すことができるんです」と解説してくれた。
《近藤謙太郎》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
VR ZONEが4月15日オープン!…オススメ作品や利用方法
エンタメ -
これが近未来の学園生活!? 世界初の“VR入学式”
IT・デジタル -
舞台「レジェンドオブふなっしー」はVRで表現
エンタメ -
VR「HTC Vive」、『マブラヴ』で体験!
IT・デジタル -
VR×ボードゲーム!スマホを使って地図を作り上げる「アニュビスの仮面」
IT・デジタル -
全ての予約者の送料が無料に……VRデバイス「Oculus Rift」の出荷遅れ
IT・デジタル -
VRを利用したい1人称視点のスポーツ動画は…
エンタメ -
参加者、絶叫!VRテーマパーク「The VOID」のリアクション映像が公開
IT・デジタル -
VRエンタメを今すぐ体感! ナムコが「VR ZONE」を期間限定オープン
IT・デジタル -
PlayStation VRに注目……AnimeJapan
エンタメ